地域政策研究会

地域政策研究会は公務員試験を目指す学部生の学習・交流の場です。試験科目の学習だけではなく、公務員として勤務するOB、OGからの仕事の話を聞いたり、めざす職務について調査・発表を行い、行政機関や公務員についての理解を深めています。

面接、集団討論対策

集団討論

公務員試験の面接に熟知した教員が面接対策を行います。また、1次選考以降で重要になる集団討論のシミュレーションも実施します。本番さながらの実践練習を重ねることで、自分の意見を整理し積極的に発言する力や集団討論で重要視されるコミュニケーション能力、協調性を養います。

ゲームを通じて地域活性化を学ぶ

学生に向けてゲーム形式ワークショップを開催しています。ゲームを通じて、地域問題や自治体の財政問題などを身近に感じ、地域活性化への具体的施策について考えます。また、今後は企業やNPO法人と協力して新たな対話型自治体経営シミュレーションゲームの開発も進めていく予定です。

SIMULATIONもばら2030

「SIMULATIONもばら2030」は「対話を通じたまちづくり」をテーマに、架空の市の経営をシミュレーションするゲームで、ゲームの中で行われる議論を通じて地域政策やより良いまちづくりについて具体的に考えていきます。参加者は都市建設部長、健康福祉部長といった役職と予算を与えられ、行政実務や予算折衝などを疑似体験し、市議会議員役のファシリテーターの査定を受けつつ、チーム内で話し合って進めていきます。

SIMULATIONもばら2030
SIMULATIONもばら2030

SDGs de 地方創生

SDGs de 地方創生

「SDGs de 地方創生」は地方創生に取り組む自治体やNPO法人の具体的なアクションを題材にし多様なプロジェクトの実行を通じて“行政と市民による協働”を体感するカードゲームです。公認ファシリテーターの資格を持つ教員が進行を行い、学生たちは現実社会で起こりうるハードルや課題は何かを理解し、参加者一人一人がどう行動していくかを考えます。

※「SIMULATIONもばら2030」はシビックテックもばらが開発、「SDGs de 地方創生」は特定非営利活動法人イシュープラスデザインと株式会社プロジェクトデザインが開発したゲームです。

公務員勉強部屋

好きな時間に勉強することができるスペースです。同じ目的をもつ仲間と出会い、励ましながら勉強できます。問題集や参考書が揃い、DVD教材も自由に視聴することができます。

公務員勉強部屋
公務員勉強部屋