今までに寄せられた、本研究科に関する主な質問をご紹介します。

カリキュラムについて

土日中心のプログラムとのことですが、平日に通学する必要はありますか。

企業診断実習(1年次に2回・2年次に3回実施)は、数日程度、平日実施となることがあります。(実習開始1カ月前を目安にスケジュールを発表します)

企業診断実習はどのように行われますか。
1実習は約1カ月(実質10日程度)で行われます。企業訪問しての調査で4、5日程度、学内での調査・分析などで4、5日程度となっています。
パソコンのスキルはどのぐらい必要ですか。
実習・演習等における分析調査、資料作成のため基本的なパソコン操作スキル(文書作成ソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、メール、WEB会議等の基本操作が行える)は必要です。また、開講日までにノートパソコンをご準備ください。(OSはWindowsを推奨)
中小企業診断士登録養成課程在籍中に休学することは可能ですか。
本登録養成課程在籍中の休学は省令によりできません。

その他

教室以外に学習できる場所はありますか。
大学院生専用自習スペース(共同研究室)があります。また、学内にカラープリンタ、コピー機なども設置されています。
学費の支援制度はありますか。
日本学生支援機構奨学金、複数の金融機関等との提携学費融資制度をご案内しています。また、本登録養成課程は厚生労働大臣から指定を受けた教育訓練給付金制度(専門実践教育訓練給付)の対象講座です。