商経学部のゼミナールは商学、経済学、経営学の幅広いビジネス分野から、語学やIT、環境や生物など多彩な分野にわたって開講されています。一緒に学ぶ他の学生たちは苦楽を共にした仲間として、大学を卒業してからも一生涯の付き合いとなることでしょう。
このページでは商経学部のゼミナールをご紹介しています。ゼミ詳細ページは随時更新中です。
※関連サイトは、それぞれの制作者において管理されています。内容に関するお問い合わせは、それぞれのページに示された連絡先にお願いします。
総合科学
研究テーマ | 担当教員 |
---|---|
現代社会の歴史と構造 | 荒川 敏彦ゼミ |
応用心理学研究 | 相良 陽一郎ゼミ |
日本人の感性—文化・文学・民俗の研究— | 杉浦 一雄ゼミ |
水環境の研究 | 杉田 文ゼミ |
生物科学研究 | 関口 雄祐ゼミ |
心理学研究の基礎 | 中村 晃ゼミ |
ヨーロッパ史研究 | 師尾 晶子ゼミ |
自然言語
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
英語表現研究 | 小黒 岳志ゼミ |
映画分析・歴史小説で自分をバージョンアップ | 酒井 志延ゼミ |
中国の歴史と日中関係研究 | 趙 軍ゼミ |
小説を読む | 橋本 克己ゼミ |
異文化の謎を探る | 松本 理一郎ゼミ |
異文化コミュニケーションと言語学習 | 山内 真理ゼミ |
映画のシナリオと英語データベースでみる英語の多様性と変化 | 山﨑 聡ゼミ |
専攻科学
商学
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
企業視点のマーケティング戦略研究 | 大平 進ゼミ |
消費者行動分析とマーケティング | 櫻井 聡ゼミ |
流通論・マーケティング論の研究 | 野木村 忠度ゼミ |
流通、マーケティング | 長谷川 博ゼミ |
金融・ファイナンス 金融機関と金融・証券市場に関する研究 |
三田村 智ゼミ |
マーケティング戦略と異文化 | 森 久人ゼミ |
情報
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
経営と情報に関する研究 | 上山 俊幸ゼミ |
コンピュータの基礎とプログラミング | 久保 誠ゼミ |
ビデオゲームの商学と工学—ゲームビジネスとゲームデザイン— | 小林 直人ゼミ |
ソーシャルコンピューティングに関する研究—情報技術でSDGsを実現する— | 橋本 隆子ゼミ |
アルゴリズムとプログラミング | 宮田 大輔ゼミ |
会計学
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
会計学の理論と実践 | 安藤 崇ゼミ |
IFRS(国際財務報告基準)研究 | 及川 拓也ゼミ |
企業会計論研究 | 小田 徳仁ゼミ |
税務会計論研究 | 谷川 喜美江ゼミ |
財務会計の研究 | 千葉 啓司ゼミ |
PythonによるXBRLインスタンスの分析 | 土屋 和之ゼミ |
会計学と経営分析の研究 | 土屋 清人ゼミ |
財務報告の研究 | 根岸 亮平ゼミ |
組織のマネジメント、管理会計、経営管理、マネジメント・コントロール | 森 浩気ゼミ |
会計記録に関する研究 | 渡邉 圭ゼミ |
経済学
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
数理解析と人工知能の研究 | 内海 幸久ゼミ |
地方自治・地方財政の研究(公務員を目指すゼミ) | 江波戸 順史ゼミ |
日常の中の経済史 | 大賀 紀代子ゼミ |
金融論(・中央銀行論) (金融機関などへの就職を目指すゼミ) |
大塚 茂晃ゼミ |
地方創生、地域産業、産業活性化研究 | 藏田 幸三ゼミ |
財政・税制の研究(税理士を目指すゼミ) | 栗林 隆ゼミ |
ミクロ経済学全般(特に貿易論、都市経済学) | 後藤 啓ゼミ |
社会保障制度の研究 | 齋藤 香里ゼミ |
現代中国の経済と社会 | 朱 珉ゼミ |
都市・農村の歴史と経済地理学研究 | 田野 宏ゼミ |
日本経済の構造変化と経済成長(公務員を目指すゼミ) | 田原 慎二ゼミ |
国際経済学・国際金融論(ヨーロッパ経済・アメリカ経済等に関する研究) | 中尾 将人ゼミ |
個人の意思決定に関する研究 | 新田 耕平ゼミ |
交通と地域の研究 | 松崎 朱芳ゼミ |
経営学
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
企業戦略研究—成功の本質を探る— | 伊藤 泰生ゼミ |
消費者の社会的責任 | 大平 修司ゼミ |
ビジネス・エコノミクス—楽しく仕事を考える— | 小川 亮ゼミ |
“優れた”企業・経営とは何か? | 奥寺 葵ゼミ |
日本の中小企業研究 | 小谷 健一郎ゼミ |
グローバル・ビジネス | サムエル・ギルダートゼミ |
モノ作りの現場から見た中小企業・ベンチャー企業経営論—AI時代に勝ち残るための経営診断研究— | 鈴木 直志ゼミ |
日本企業の働き方・働かせ方について考える | 戸室 健作ゼミ |
現代企業研究 | 藤原 七重ゼミ |
経営学と企業研究 | 布施 雄治ゼミ |
法学
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
法・会計・ビジネスと租税法の関係(税理士・国税専門官を目指すゼミ) | 泉 絢也ゼミ |
憲法を基礎から学ぶ | 合原 理映ゼミ |
金融商品取引法と関連諸法の研究(証券外務員資格対応) | 小杉 亮一朗ゼミ |
市民社会と法—民法判例から考える— | 藤野 奈津子ゼミ |
会社法研究 | 松田 和久ゼミ |
教職課程
研究テーマ | ゼミ詳細ページ |
---|---|
教育(学)を知る・考える | 沖塩 有希子ゼミ |
学校心理学研究(スクールカウンセリング研究) | 川崎 知己ゼミ |
高等学校商業教育に関する研究 | 近藤 真唯ゼミ |
高等学校情報科教育に関する研究 | 永井 克昇ゼミ |