「なんとなく」を可視化し、数値的な根拠をもって語れる能力を身につけよう
研究テーマ紹介
本ゼミでは、リーダーシップ、チームワーク、モチベーション、職務満足など、私たちが組織の中で活動する際に生じる、さまざまな感情や行動パターンに関するトピックを扱います。たとえば、皆さんそれぞれが所属する組織の中で、「どのようなリーダーシップがチームの業績と関係があるのか」「モチベーションはなぜ上がらないのか」など、ふと疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。このような身近に存在する人の心理的な現象に関する疑問に対して、企業をはじめ、さまざまな組織を対象としながら、先人が築いてきた考え方や知識をもとに考え、分析します。
人の心は見えません。ただ、人とコミュニケーションをとると「なんとなくこんな感じだろう」「経験上こうだと思う」と予測が立ちそうなものです。この「なんとなく」を可視化し、数値的な根拠をもって語れる能力を身につけます。
本ゼミで扱うトピックは、これから社会人となる皆さんにとっても、また今後キャリアを重ねていく過程でも、働く場や日常場面で実際に役立つ考え方を学べるでしょう。自身や周囲の人々の心を理解し、現実に起こっている現象に役立てていく姿勢を身につけてほしいと思っています。
活動紹介
まず、研究活動に必要な基礎能力である、学術的文章の書き方やプレゼン資料の作成方法を修得します。次に、心理的な事象を分析するために必要なアンケート調査方法の修得、さらにExcelによるデータ分析方法を学びます。
一通り方法を学んだら、それを自分のものにしてアウトプットするために、チームでの研究活動で一通り実践してもらいます。集大成として、学内・学外での発表会に参加していきます。
アンケート調査やデータ分析は、根気と発想力が必要です。一人で出来なくても、仲間と助け合って継続して学んでいくことが求められます。また、数値の裏側にある背景を知ることも重要なので、日ごろからビジネス雑誌やニュースに触れ、視野を広げていきましょう。