今までに寄せられた、本研究科に関する主な質問をご紹介します。
- 週にどれくらい登校しますか。
-
本研究科は、基本的に土曜日のみの開講となりますが、必要に応じて個別に研究指導をすることがあります。
- これまで何人博士号取得者が出ていますか。
-
84名です。(2024年5月現在)
- 千葉商科大学で教員(研究職)になれますか。
-
本研究科で博士学位を取得することによる教員採用制度はありません。
- だいたい何年ぐらいで博士学位を取得できますか。
-
平均すると4~5年ですが、個々の研究進捗等によりさまざまです。
- 早期修了プログラムの適用を受ける研究業績はどういった基準ですか。
-
1.論文基準:博士論文に直接関係した論文1編を含む、政策研究の学術論文とみなされる2編以上の論文を発表(掲載決定含む)していること。
論文は原則として単著とするが、共著でも申請者が主たる執筆者である場合は業績として受け付けます。受け付けた共著論文は、申請者が主たる執筆者であるとみなせるか、ならびに査読の有無等を総合的に勘案し、業績と認めるかを個別に審査します。
2.研究発表基準:博士論文に直接関係したテーマについての学会(日本学術会議登録団体またはそれに準ずるもの)発表等を行っていること。
原則として口頭発表とします。基準を満たしていることを示すものを、社会人選抜試験における出願書類「コ 『研究成果又はその写し』以外があれば、その写し」として提出してください。