会計ファイナンス研究科では、「会計・税務」と「ファイナンス」の高度専門職業人育成をめざします。 その教育目的を効果的に達成するため、履修上のコースとして「会計プロフェッションコース」「税務プロフェッションコース」「ファイナンスプロフェッションコース」の3コースを設けています。

会計プロフェッションコース

公認会計短答式試験科目免除+税理士試験科目免除(会計系)

コース別修了要件に財務・管理の会計系科目と監査論系科目を重視し、日本の会計・監査の本質を基本、発展、応用・実践と体系的に学びながら、IFRSにも対応しています。
幅広い科目と実務家教員を揃え、企業会計実務の理解を高める能力を養います。

会計プロフェッションコース

税務プロフェッションコース

税理士試験科目免除(税法系)+公認会計士短答式試験科目免除

コース別修了要件に租税法系科目を重視すると同時に幅広く複合的に学びながら税務の専門家を養成します。
論文作成では、その指導に精通したベテラン教員が国税審議会に提出できるレベルに達するよう指導します。多くの判例や学説を分析、探求し論文を仕上げる過程では、税理士試験の科目免除のみならず、実務においても適確な判断能力、問題解決能力が修得できます。
2022年度より遠隔授業のみ(※)で学位取得が可能かつ税理士試験の一部科目免除資格を得られる履修形態を導入します。
※入学・修了に関連する行事と、夏季休暇中に設けられる予定の将来のネットワークづくりを目的とした交流の機会は、市川キャンパスで行われます。ほかの学生と対面する数少ない機会となりますのでご参加ください。2年次の中間発表会など、修士論文については、市川キャンパスにて対面での指導が必要な場合もあります。
修了にかかる最終試験は市川キャンパスで行われるため、市川キャンパスへ来ていただく必要があります。

税務プロフェッションコース

ファイナンスプロフェッションコース

CFP®受験資格・AFP認定登録権利+公認会計士短答式試験科目免除

コース別修了要件にパーソナルファイナンス系に関する科目を重視し、ファイナンシャルプランナーとして、個人顧客の将来を見据えることを可能とする幅広い見識と職業的倫理観などを体得します。
FPとして第一線で活躍する実務家教員から学ぶ最新動向を取り入れた実践的かつ理論的講義は、独立の礎を形成します。

ファイナンスプロフェッションコース