税理士

税理士試験
合格をめざす!

税理士ってなに?

  • 複雑な税金の問題を解決する、頭脳派のプロ

  • 自分の力で、会社や人を助けられる、
    やりがいのある仕事

  • 経営者と対等に話せる、頼られる存在

  • 収入が高く、年収1,000万円以上も夢じゃない

税理士をめざす学生を支える
“税理士プログラム”とは?

在学中の税理士試験3科目
(簿記論・財務諸表論・税法科目)
合格を支援するプログラムです

税理士プログラムの
強み!

1

「簿記論」「財務諸表論」の2科目を
瑞穂会の講師が無料でサポート!

「瑞穂会」で学習できるだけでなく、学習計画等の相談も気軽に行えます!

2

提携専門教育機関の受講料を
最大20万円支援!

税法科目の学習について、提携専門教育機関の受講料の支援と、
「瑞穂会」での継続した学習支援が受けられます!

3

大学院進学により税理士試験科目免除制度が活かせる

本学の大学院を、税法に関する修士論文を制作して修了することで、
税法科目2科目が免除になります!

4

大学院へ進学することで5年で税理士になれる資格が得られる

本学は、本学大学院に進学するために3年間で大学を卒業できる「早期卒業制度」と、
税理士試験科目免除制度を利用することで、20代税理士を数多く輩出しています。
※税理士登録をするには、さらに通算2年以上の実務経験が必要です。

大学院の詳細はこちら

確かな合格実績

簿記論

平均合格率

72.7%※1

(全国平均 18.9%)

2024年度
8
2023年度
12
2022年度
4

財務諸表論

平均合格率

47.7%※1

(全国平均 17.1%)

2024年度
4
2023年度
6
2022年度
5

税法科目*

平均合格率

75.0%※2

(全国平均 15.2%)

2024年度
6
2023年度
3

*税法科目のうち、消費税法、相続税法、
 法人税法を受験して合格した実績です。

*税法科目のうち、消費税法、相続税法、
 法人税法を受験して合格した実績です。

過年度の合格実績は
こちら

※1 2022年~2024年 3年間平均
※2 2023年~2024年 2年間平均

合格者メッセージ

税理士試験科目合格!簿記論・財務諸表論・消費税法

大学から簿記を勉強!
税理士として活躍する日のため
これからも学び続けます

大藤 誠也さん

千葉商科大学
大学院商学研究科
経済学コース1年
商経学部経済学科
2024年3月卒業
千葉県立実籾高等学校出身

税理士試験科目合格!簿記論・財務諸表論・消費税法

大学から簿記を勉強!
税理士として活躍する日のため
これからも学び続けます