- ※2024年度以前入学者対象ページです。
ゼミナールは、学生が深く学びたい学問(経営学、マーケティング、会計学、情報、観光学等)を選択して主体的に研究活動を行う、大学ならではの学びの場です。
ゼミナールの授業は2年生の秋学期に始まり、卒業までに学問・企業・活動からの学びを通じて得られた問題意識に基づいて研究テーマを設定し、3つの学びの集大成として、論文などの研究成果を生み出すことを目標としています。また少人数の授業のため、教員と学生との距離が近く、学生同士が親しく交流できる点も、ゼミナールの魅力です。
サービス創造学部で開講しているゼミナール一覧
研究テーマ | 担当教員 |
---|---|
マーケティング戦略研究 | 安藤 和代ゼミ |
現代企業の経営戦略とイノベーションに関する研究 | 池田 武俊ゼミ |
経営学からコミュニケーションを学ぶ | 石井 泰幸ゼミ |
わが国のブライダル産業・サービスの研究 | 今井 重男ゼミ |
流通・物流とロジスティクス研究 | 大下 剛ゼミ |
会計・監査・アカウンタビリティ研究 | 坂井 恵ゼミ |
企業経営における経理財務の役割 | 清水 喜久ゼミ |
アプリケーションソフトウェアの構築 | 神保 雅人ゼミ |
企業における情報システムの活用の研究 | 仲野 友樹ゼミ |
消費者行動とマーケティング | 仁平 京子ゼミ |
マーケティング・コミュニケーション研究 | 松本 大吾ゼミ |
観光地域論、観光サービス研究 | 山田 耕生ゼミ |
データを活用したサービスの価値向上 | 横山 真弘ゼミ |
サービス創造(Service Innovation) | 吉田 優治ゼミ |