安藤 和代ゼミナール(マーケティング戦略研究)

なぜ人は特定のブランドや店を好きになるの?
消費者心理を探求しマーケティング戦略を立案します

研究テーマ紹介

買いたくなるブランドとそうでないブランドの差は何なのでしょうか。名前が耳に残ったからなのか、CMに魅力を感じたからなのでしょうか。それとも友人が使っていた、値段が手頃だったからかもしれません。同様に、買いたくなる店とそうでない店とでは何が違うのでしょうか。音楽、照明、色彩、陳列、何がどのように影響するのでしょうか。
マーケティングの研究テーマは、日常生活の中で皆さんが消費者として感じている「なぜ」にあります。そうした疑問をマーケティングや消費者行動の知識を使って解明します。そして消費者から「好き! 素敵! 欲しい!」と思ってもらうことで実現する「新しい市場創造」のためのマーケティング戦略を考えます。

活動紹介

毎年、活動内容は少しずつ変わりますが、マーケティングの知識を増強するための「輪読」と、マーケティング課題に対する解決策をグループで考察する「課題解決型ワーク」の2本柱で活動します。
課題解決型ワークでは、大学横断の学生研究大会に参加したり、企業からいただいた課題に取り組んだりします。グループで市場や対象消費者の分析行い、提案につなげるテーマを設定し、議論を重ね、解決策を導き出します。2020年度はJAL、2021年度はワールド、2022年度はサザビーグループ、2023年度は三菱電機からいただいた課題に取り組み、若者に向けた新商品や新事業、ブランディング策の提案などを行いました。具体的なテーマに基づきマーケティング策の検討をグループ行うことで、グループワークを推進する能力や、消費者心理の洞察力、マーケティングの知識を取得しました。

安藤和代ゼミ
安藤和代ゼミ

学生の声

サービス創造学科 椎名 万葵
安藤ゼミは、消費者心理を中心にマーケティングを学ぶゼミです。1つ目の活動は、企業の方から課題をいただいて解決策を考えるグループワークです。消費者とサービス提供者の両者の立場で思考することで深い論理性と発想力が身につきました。もう1つの活動は、教科書の輪読です。学んだ知識を他のゼミ生に対して講義することでより深くマーケティング知識を習得できました。安藤ゼミの特徴はアウトプットとインプットのバランスがよいことです。

サービス創造学科 田口 菜々子
安藤ゼミには穏やかな性格の学生が多く集まっており、落ち着いた雰囲気のゼミです。情報共有や意見交換の場でも、具体的に論理建てて話ができる学生が多いので、実りある議論ができます。また、みんながお互いを尊重し、アイデアを出し合うことで、楽しみながら成長できる環境が整っています。先生も疑問に対して丁寧に答えて下さいます。和やかでアットホームな雰囲気の中で、助け合いながら学び合うことができるゼミです。

担当教員