川﨑知已ゼミナール(学校心理学研究(スクールカウンセリング研究))

生徒に寄り添える教員になろう! 生徒(人)の内面を理解する研究方法と、よき理解者・支援者になる姿勢やスキルを身に付けよう。

研究テーマ紹介

生徒(人間)の内面的理解と心理教育的支援の在り方を探究します。
【学習指導関係】
「学びのつまずき感から克服に至るプロセスと各要因について」、「登校回避感情に効果的な授業形態について」等
【生徒指導関係】
「スクールカースト現象への教員の対応等について」、「仮想的有能感が他人に対する攻撃行動に与える影響について」「中学校時代における登校回避感情の高さと教員との信頼性の関係」等
【人間一般】
「挫折経験のとらえ方がストレス耐性に与える影響について」、「⼤学⽣における⾃⽴と他責の関連性」「叱られて伸びる人の内面的な要因について」「会話頻度や信頼関係が相談動機に及ぼす影響について」「スポーツにおけるバーンアウトに関する研究」等

活動紹介

学校では、学習面、生活面、人間関係などで苦戦している生徒がいます。このゼミでは、教員になった際、生徒を適切に理解し、援助する在り方等について探る研究を進めていきます。研究は、心理学の研究手法(質的研究、量的研究両方)を身に付けて、卒業研究では、個々の学生の課題意識のあるテーマ(教育に限定せず人間全般をテーマにする学生もいます)を追究していきます。並行して、実際に教員として、子どもや保護者への適切な理解者、支援者となるために、カウンセリングの姿勢や手法(初級レベル)を身に付ける系統的なトレーニングを行っています。その他、学生からの主体的な求めがあれば、諸活動を積極的に応援しています。

川﨑知已ゼミナール活動紹介
川﨑知已ゼミナール活動紹介

先輩の声

卒業生 澤邊 百華
教員を目指す人やそれ以外の進路に進む人も居ますが、共通しているのは人に興味があるということだと思います。どのようなアプローチをするとどのような影響が相手にあるのかなど、仲間同士で実践的な経験を積みながら学び、カウンセリングの基礎的な資格であるピアヘルパーの資格取得を目指していきます。どのような進路を選択しても生かすことができる人との関わり方について学ぶことができます。また、研究の方法についてもグループワークを通じて実践的に学ぶことができます。先生の人柄もあり、暖かい雰囲気なため疑問に思ったことをすぐ聞くことができ、常に学び続けることができます。

卒業生 金谷 太一
学びを深めていくときにゼミ生同士の"協働・協力"が欠かせません。川崎ゼミでは、共同研究、カウンセリング演習を行っていきますが、よりよいものにしていくため、データの分析、演習のフィードバック、模擬授業等、全員で"協働・協力"して行います。先生をはじめ、ゼミ生全員が安心して発言できる場や、環境をつくっているので、全員がさまざまな視点から発言をし、お互いの学びを深めあっています。また、学生が率先して自主ゼミを開き、模擬授業実践、ピアヘルパーの資格取得に向けた勉強などをし、全員がお互いに補い合い支えあっています。ゼミ生同士の交流が多く、非常に仲が良く雰囲気が良いゼミです。

担当教員