Papers and journals

Chiba University of Commerce The Kokubudai Gakkai publishes the results of the academic and research activities of its faculty members three times a year as "Chiba Shodai Ronso" and "Chiba Shodai Kiyoiku" respectively.
PDF versions are available from the Academic Repository.

Chiba University of Commerce Review

第62巻 第3号

March 2025

Editorial

  • 「王道」か「人文東洋主義」か—孫文と遠藤隆吉の近代的東洋文明構築に関する模索— 趙 軍
  • マックス・ヴェーバー『宗教的ゲマインシャフト』草稿の基礎的研究(4)—二重のテキスト問題(2) 散逸問題:現世順応的な宗教の第一と第二— 荒川 敏彦
  • インフルエンサー・マーケティングに対する消費者反応メカニズム研究の概観—エンゲージメントを促進する投稿の特徴— 安藤 和代
  • 日本のルーラルツーリズム推進組織の特徴と役割—秋田県仙北市の事例— 山田 耕生
  • Case Analysis of Corporate Systems for the Realization of Management Philosophy--New Functions of Environmental Management Control Systems-- Takashi Ando
  • 商経学部におけるアクティブラーニング(4) 大塚 茂晃
  • 事業の成熟化に伴う選択肢としてのスピンアウトとスピンオフ—日独の重電企業の比較を通じて— 影浦 亮平/藤嶋 大介/堀口 朋亨
  • 温室効果ガス(GHG)排出量算定の理論と実際 中山 琢夫
  • フィリピン経済の脆弱性とその解消策に関する諸考察—FDI誘致のための環境整備における日本の役割の再考— 藤田 輔
  • 三井化学爆発事故の事例研究 樋口 晴彦

others

  • 2024年学外研究活動報告

千葉商大論叢 第62巻 第3号

Chiba University of Commerce Bulletin

第62巻 第3号

March 2025

Editorial

  • 教職課程履修者が教育の歴史的事象を学ぶことをめぐって—「教育原理」受講者を対象とした試論— 沖塩 有希子
  • 生成AIにおけるプロンプトエンジニアリングの効果—レポート生成と自動採点を用いた分析— 鎌田 光宣
  • 教育実習に関する効果的な事前・事後教育の検討—実習中に求められるユーモア・スキルについて— 相良 麻里/相良 陽一郎
  • 大学外国語教育における生成AIとの協働—教員と学習者のリテラシー形成に向けて— 山内 真理
  • 千葉商科大学生の学修データの定量分析と新カリキュラムへの展開 江草 遼平/赤木 茅/寺野 隆雄/橋本 隆子
  • 源氏物語 六条院の成立と崩壊と宇治十帖の成立 杉浦 一雄

Research Notes

  • 「教育実習」の課題と充実方策について 西村 修一
  • 蒙古前史考証二題—文化的視点から対金従属関係記事への考察— 王 瑞来
  • Notes on The Awntyrs off Arthure Yasuyuki Kaitsuka

others

  • 2024年学外研究活動報告

千葉商大紀要 第62巻 第3号