イベントカレンダー 2019年度

2020年度「CUC市民活動サポートプログラム」(履修証明プログラム)のご案内

CUC市民活動サポートプログラム

「CUC市民活動サポートプログラム」は、市民活動団体や地域活動団体、コミュニティ・ビジネス(行政だけでは解決しない、既存の企業では供給されていないサービスを提供する事業など)や地域密着型ビジネス等を発展させるために必要な知識や技術を提供します。また市民活動やNPO等の活動支援を行っている市民活動センターなどの中間支援組織のスタッフにも有用な知識を提供することを目的に履修証明プログラムとして開講しています。
履修証明プログラムは学生以外の社会人の方などを対象とした特別課程です。学校教育法に基づき、一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)の修了者には履修証明書(Certificate)が交付されます。

「CUC市民活動サポートプログラム」ではコミュニティ・ビジネスや地域密着型ビジネス、NPOを中心に、地域社会で自分の能力を発揮して活躍するために必要な知識や技能を修得できます。7科目(61時間15分以上)のプログラムを修了し、各科目について一定以上の成績評価を得た場合、履修証明書を交付するとともに本学独自の「千葉商科大学認定市民活動エンハンサー」の称号を授与します。
なお、一部の科目のみ受講する(部分履修)も可能です。

概要

期間

2020年5月~2021年2月 ※土曜日午前中に2コマ(予定)

  • 5月23日(土)、2021年2月6日(土) 総合演習(必修ゼミ)
  • 第1期:5月30日(土)~6月27日(土)
  • 第2期:8月29日(土)~9月26日(土)
  • 第3期:12月5日(土)~2021年1月30日(土)

※1コマ105分。合計18週で7科目35回分の授業を実施します。

募集人数

受講生:10名
部分履修生:受講生の数により定める
※定員に満たない場合は開講しない場合があります。

申込資格

高等学校を卒業以上、または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた方。
※中学校卒業の場合等は、個別審査を行います。
※通常の短大・大学以上の学歴(中退を含む)を有する場合も申込可能です。

受講料

受講生:35,000円(税込)
部分履修生:1科目につき10,000円(税込)
※保険料(任意)のほか、テキスト代や学外授業時の交通費等の実費が発生します。

応募について

※応募の際は必ず募集要項をご確認ください。

申込書類

1.申込書/2.志望理由書/3.卒業を証明する書類(※部分履修生の場合は不要)/4.証明写真
※申込書、志望理由書は所定の用紙をダウンロードして使用してください。
申込書ダウンロード(60KB) 申込書ダウンロード(36KB)
志望理由書ダウンロード(36KB) 志望理由書ダウンロード(28KB)

郵送先

〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1
千葉商科大学 地域連携推進センター CUC市民活動SP係
※封筒の表書きに「申込書類在中」と朱書きしてください。

申込締切

2020年4月10日(金) 17:00(必着)

審査方法

受講生・部分履修生ともに書類審査のみ、選考料は無料です。
申込書類に基づき地域連携推進センターで審査を行います。

結果通知(予定)

2020年4月28日(火)
審査結果は、当日付の文書で本人宛に通知(郵送)します。

お問合せ

地域連携推進センター「CUC市民活動サポートプログラム」係

〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1

TEL
047-320-8667
FAX
047-373-9958
E-mail
cucr@cuc.ac.jp

※月~金9:00-17:00

講師と科目

科目名 担当講師(氏名・所属)
非営利組織論・NPO法 榎戸 敬介 千葉商科大学
エリアマーケティング・経営学 仁平 京子
クラウドソーシング活用演習 熊野 健志 NPO法人いちかわライフネットワーククラブ 副理事長
ファシリテーション演習 影山 貴大 合同会社J-doc company 代表社員
地域分析実習 朽木 量 千葉商科大学
組織マネジメントと管理会計 森 浩気
総合演習(ゼミ) 朽木 量

※1回あたりの授業時間は105 分となります。
※都合により開講科目を変更する場合があります。

よくある質問

申し込みにあたって

卒業証書をなくしてしまったのですが、どうしたらよいですか?
母校となる学校が発行する卒業証明書を提出してください。母校が遠隔地にある場合、郵送等で受け付けてくれる場合があります。母校の事務室に相談してください。また、卒業証明書の発行が遅れて、申し込み締め切りに間に合いそうもない場合は、地域連携推進センターにご相談ください。
高校中退(中学校卒業)なのですが、どうしたらよいですか?
個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた方については 受講が認められます。詳しくは、地域連携推進センターにお尋ねください。
大学中退なのですが、どうしたらよいですか?
高校の卒業証書または卒業証明書を提出してください。書類発行については母校にお尋ねください。

授業・学生生活 について

授業を欠席したしたいのですが、どうしたらよいですか?
原則的には全ての授業に出席いただくことを前提としていますが、通常科目(5週にわたって授業を行う科目)では2回、集中講義科目(1・2コマ連続で講義し、3週で終了する科目)では1回まで レポート課題提出をもって出席とすることを認めています。ただし、出席と認められるのは配布資料等を受領した上で自習し、教員が求めるレベルのレポート課題を提出した場合に限ります。やむを得ず欠席する(した)場合は当該授業を担当している教員へ直接事情を話してレポート課題提出についての指示を受けてください。
欠席が多くて、一部科目の成績評価が不認定となりましたが、どうしたらよいですか?
連続した2年目に当該科目が開講された場合に限り、追加受講し、一定以上の成績評価を得ることができれば「履修証明書」が発行されます。
図書館やパソコン等は使えますか?
所定の手続きによりご利用いただけます。 また、学生食堂The University DININGもご利用いただけます。
自動車での通学は可能ですか?
本学では、環境への配慮と交通事故防止、不法駐車等により近隣住民に迷惑をかけないようにするため、自動車通学は禁止しています。通学の際は公共交通機関をご利用ください。
自転車での通学は可能ですか?
自転車は、所定の自転車駐輪場に止め、路上やキャンパス内に放置しないでください。また、自転車駐輪場にはきちんと整列して置き、必ず施錠をしてください。二重ロックをするなど、自己管理に努めてください。自転車駐輪場での事故、トラブル等については、自己責任となります。詳しくは、地域連携推進センターにお尋ねください。
ADOBE READER
申込終了