28日
- 政策情報学部の学生が「鎌ケ谷プロモーションDAY!!」を3/8、9に開催することが告知されました。
[共同通信社(Web)][OVO][BIGLOBEニュース][Yahoo!ニュース][GIGA PARK]ほか
27日
- 本学で2/15に関東地区で養蜂活動を行っている大学、高校などが参加する「関東学生養蜂家の集い」が開催されたことが紹介されました。また「関東学生養蜂リーグ」が設立となることが掲載されました。
[朝日新聞][朝日新聞(Web)][MSN][gooニュース][dmenuニュース]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、企業による奨学金の代理返還についてコメントしました。
[AERAdot.]
24日
- 常見陽平国際教養学部准教授が就職氷河期世代の働き方、賃金などについてコメントしました。
[DIVERSITY NEWS(FM茨城放送)]
21日
- 磯山友幸基盤教育機構教授が「2025年の秋が来ても「令和の米騒動」は続く可能性がある…コメ高騰は「市場に背を向け続けた」農水省の大失敗」と題し、寄稿しました。
[PRESIDENT Online]
20日
- 政策情報学部の学生が「鎌ケ谷プロモーションDAY!!」を3/8、9に開催することが告知されました。
[遊都総研]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、企業による奨学金の代理返還についてコメントしました。
[ONE MORNING(TOKYO FM)]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、就職氷河期世代についてコメントしました。
[JAM THE PLANET(J-WAVE)]
19日
- 本学の自然エネルギー100%大学への取り組みが紹介され、断熱DIYワークショップを行った学生団体SONEの活動なども掲載されました。
[FRaU(Web)][MSN]
17日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、転職サイト運営会社が社員の早期退職を防ぐための新サービスを開始したことについてコメントしました。
[デイリー新潮]
15日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、「就職氷河期世代」がテーマで出演しました。
[田村淳の訊きたい放題(MXテレビ)]
- 市川市主催、本学学生による「千葉商科大学エコキャンパスツアー」が開催されることが告知されました。
[広報いちかわ]
14日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、共働き夫婦の妻の働き方についてコメントしました。
[日刊SPA!]
- 常見陽平国際教養学部准教授の著書『50代上等!理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ』の出版記念トークイベントが、2/22に江別市で開催されることが告知されました。
[北海道新聞][北海道新聞(Web)]
- 田中信一郎基盤教育機構准教授が、千葉県知事選についてコメントしました。
[千葉日報][千葉日報(Web)]
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、ホンダと日産自動車の経営統合協議の破談についてコメントしました。
[東京新聞(Web)]
13日
- 2/12のNHK「おはよう日本」で、本学正門前の中華料理店「萬来軒」について放送されたことが掲載されました。
[地域NEWS号外NET市川市][gooニュース][dmenuニュース][Yahoo!ニュース][市川市民ニュース]
- 本学で2/15に関東地区で養蜂活動を行っている大学、高校などが参加する「関東学生養蜂家の集い」が開催されることが告知されました。また「関東学生養蜂リーグ」が設立となることが掲載されました。
[OVO][b-dot][47NEWS][NewsPicks][MSN]ほか
12日
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」を、商経学部4年芹澤孟さんが事業承継し、11月に新装オープンしたことが放送されました。また今回の事業承継に至るまでの経緯や芹澤さんのコメントなどが紹介されました。
[おはよう日本(NHK総合)][NHK(Web)]
11日
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」を、商経学部4年芹澤孟さんが事業承継したことが紹介されました。また今回の事業承継に至るまでの経緯や芹澤さんのコメントなどが掲載されました。
[毎日新聞][毎日新聞(Web)][山口新聞]
10日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、コロナ禍を経て、働き方の二極化とワークスタイルについてコメントしました。
[AERAdot.]
7日
- 常見陽平国際教養学部准教授が著書『50代上等!理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ』を執筆した経緯などを語りました。
[現代ビジネス(Web)]
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」を、商経学部4年芹澤孟さんが事業承継したことが紹介されました。また今回の事業承継に至るまでの経緯や芹澤さんのコメントなどが掲載されました。
[FINE BOYS][FINE BOYS(Web)]
5日
- 勅使河原隆行人間社会学部教授のゼミナール生と本学付属高校の生徒が取り組む、商品開発を通して地域の課題を解決するプロジェクトについて紹介されました。また開発した商品が道の駅いちかわで販売されていること、同学部3年伊計智子さん、勅使河原隆行教授、付属高校3年芦田千佳さん、小塚翔さん、田名慧資教諭がコメントしました。
[読売新聞][読売新聞(Web)]
- 磯山友幸基盤教育機構教授がインバウンドが進む長野県白馬村についてコメントした。
[TBS NEWS DIG]
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「日本のインフラ老朽化が止まらない…「埼玉八潮の道路陥没は氷山の一角」対策が先送りされてしまう政治的理由」と題し、寄稿した。
[PRESIDENT Online]
3日
- 常見陽平国際教養学部准教授が共働き夫婦の家事・育児負担についてコメントしました。
[日刊SPA!]
2日
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」を、商経学部4年芹澤孟さんが事業承継したことが紹介されました。また今回の事業承継に至るまでの経緯や芹澤さんのコメントなどが掲載されました。
[信濃毎日新聞(Web)][沖縄タイムス(Web)][web東奥][神戸新聞(Web)][山陽新聞(Web)]ほか
1日
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、インバウンドが進む長野県白馬村についてコメントしました。
[Bizスクエア(BS-TBS)]