最新情報 2024年度

メディア掲載

30日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「石破首相「爆誕」でいきなり「円高・株安」の大ピンチ…! そのウラで新総裁が明かしていた「衝撃の本音」」と題し、寄稿しました。
    [マネー現代]
  • 本学の学生と東武タワースカイツリー株式会社が、産学連携で商品化した「東京スカイツリー®構造ガイドツアー」が、JALPAKブランド誕生60周年の特別企画として12/7、27に実施されることが掲載されました。
    [旅行新聞(Web)]
  • 吉原毅副学長が茨城県東海村で開催された「9・30茨城集会」で、原発について講演したことが掲載されました。
    [朝日新聞]

27日

  • 2025年に新設となる総合政策学部が、「2025年度に新増設する予定の主な大学」の一覧に掲載されました。
    [産経新聞]

24日

  • 本学学生ベンチャー食堂3店舗がNHK総合「うなぎのぼりLAB」で再放送されたことが紹介されました。また、「おむすび 結」の経営者の土屋颯大さんが販売している様子が掲載されました。
    [地域NEWS号外NET市川市]

23日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、最近「日付がない手帳」が若者中心に売れている理由と使い方についてコメントしました。
    [AERAdot.]
  • 本学の学生が、千葉興業銀行と連携したビジネススキルを学ぶ長期インターンシップで、同行の広告についてアイデアを出したことが紹介されました。
    [金融経済新聞]
  • 本学学生ベンチャー食堂3店舗が昼食時に多くの人が集まる「うなぎのぼりポイント」として紹介されました。また、経営者の人間社会学部4年椎名飛翔さん、サービス創造学部4年土屋颯大さん、卒業生の陳子豪さんがインタビューに答えました。
    [うなぎのぼりLAB(NHK総合)]

22日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、リモートワークと副業のテーマについてコメントしました。
    [ビジトピ(TOKYO FM)]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、Amazonの世界全社員に週5日の出社を求めていることについてコメントました。
    [ピンズバNEWS]

21日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「企業収益は過去最高、内部留保も過去最多なのに、労働分配率は最低水準…企業の儲けはどこへ行った?」と題し、寄稿しました。
    [マネー現代]
  • 石井泰幸サービス創造学部長が、「オリンピックの商業化は問題なのか」と題し、寄稿しました。
    [週刊エコノミストOnline]

20日

  • 本学の学生と千葉興業銀行が、ビジネススキルを学ぶ長期インターンを行ったことが紹介されました。
    [ニッキン]
  • CUC100ワイン・プロジェクト「国府台bee Garden」の活動が紹介され、養蜂局代表の長谷川愛莉さんが出演し、本学で養蜂を始めたきっかけや、はちみつを使った商品開発などについて話しました。
    [花ラジちば(NHK-FM千葉)]
  • CUC100ワイン・プロジェクト「国府台bee Garden」が9/20に放送されたことが紹介され、聴き逃し配信が掲載されました。
    [NHKラジオ らじる★らじる][NHK(web)]

19日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、「フリーランス新法」についてコメントしました。
    [ONE MORNING(TOKYO FM)]

18日

  • 本学の学生が、「高校大学連携・津山まちじゅう博物館企業のアイデア提案キャンプ」に参加し、フィールドワークを行ったことが掲載されました。
    [津山朝日新聞(Web)][Yahoo!ニュース]

14日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「物価上昇を上回る賃上げ」はどうなるのか…自民党総裁選「次期首相」に岸田首相が残した"重すぎる置き土産"」と題し、寄稿しました。
    [PRESIDENT Online]
  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「時計経済観測所/高級時計、なぜ日本で需要が好調なのか?」と題し、寄稿しました。
    [webChronos]

13日

  • 本学学生ベンチャー食堂の「おむすび 結」が紹介されることが告知されました。
    [NHK(Web)]
  • 本学学生ベンチャー食堂の「おむすび 結」が紹介され、サービス創造学部4年土屋颯大さんが出演しました。番組内では出店の経緯やお店のコンセプト、「みらいおむすびチケット」のことなどを紹介しました。
    [花ラジちば(NHKFM)]
  • 本学学生ベンチャー食堂の「おむすび 結」が9/13に放送されたことが紹介され、聴き逃し配信が掲載されました。
    [NHKラジオ らじる★らじる][NHK(Web)]
  • 本学の学生と千葉興業銀行が、ビジネススキルを学ぶ長期インターンを行ったことが紹介されました。また、インターンに参加した黒田修平さんのインタビューが掲載されました。
    [日本経済新聞][日本経済新聞(Web)]
  • 本学の学生と千葉興業銀行が、ビジネススキルを学ぶ長期インターンを行ったことが紹介されました。
    [ニッキンONLINE]

12日

  • 本学が高大産学連携の新企画として、高校教員を対象とした「第1回高大産学連携勉強会」を開催することが告知されました。
    [EdTechzine][NEWS Collect][ORICON NEWS][SmartNews]
  • 勅使河原隆行人間社会学部教授のゼミナール生13名が国際交流のため、台湾桃園市を訪問したことが掲載されました。
    [經濟日報(Web)][台湾大紀元(Web)][台湾桃園電子報][桃園市立図書館(Web)]

11日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「吉田晴美なのか、それとも…小泉進次郎「改革路線」と総選挙で争う「立憲民主の新代表」は誰が最適か」と題し、寄稿しました。
    [マネー現代]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、企業での髪色自由化について、コメントしました。
    [イット!(フジテレビ)][FNNプライムオンライン]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、兵庫県知事のパワハラ問題について、コメントしました。
    [OH! HAPPY MORINING(JFN)]

4日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「全国「最低賃金」に異変が…! 昨年の岩手県を追い越して「ワースト1位」に陥落してしまった「都道府県の名前」」と題し、寄稿しました。
    [マネー現代]

3日

  • 田原慎二商経学部准教授が、「GDP統計の水増しはできるのか?」と題し、寄稿しました。
    [週刊エコノミスト]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、就職活動の現場で利用されるようになったAI面接官について、コメントしました。
    [中日新聞]