CUC公開講座2022 第1回「会計データの電子政府における活用」
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、社会貢献活動の一環として「CUC公開講座2022」を開講します。SDGs(持続可能な開発目標)に対して高等教育機関は、持続可能な社会を担う人材の育成や専門的知見の共有などの重要な役割を担っています。本講座では、各回テーマに沿った専門家が研究成果や取り組み事例などを紹介します。
オンライン形式と対面講義を選んで参加できます。遠方の方もぜひご参加ください。
CUC公開講座2022
日程 | 5月27日(金)、6月17日(金)、7月29日(金)、8月26日(金)、9月30日(金)、10月22日(土)、10月28日(金)、11月25日(金)、12月23日(金)、2023年1月27日(金) |
---|---|
実施方法 | 丸の内サテライトキャンパスでの対面講義(先着20名)、オンライン形式 |
対象者 | どなたでも参加できます。 ※参加無料 |
申込方法 |
各申込みフォームからお申込みください。
※申込完了時に自動返信メールを送らせていただいております。 しばらくしても自動返信メールが届かない場合はお問合せください。 |
後援 | 国際影響評価学会(IAIA)日本支部(予定) |
主催 | 千葉商科大学 |
プログラム一覧
※内容は変更になる可能性があります。
第1回
[PJ1] 会計データの電子政府における活用
5月27日(金) 15:30~17:30
寺野隆雄(千葉商科大学基盤教育機構教授)
出口弘(千葉商科大学商経学部教授)
赤木茅(千葉商科大学基盤教育機構助教)
第2回
[PJ2] SDGsと大学 ~大学の社会貢献はどのように評価されるか~
6月17日(金) 15:30~17:30
柴田聡子 氏((株)進研アド改革支援室 国際化戦略支援担当)
佐々木史織 氏(武蔵野大学データサイエンス学部准教授)
唐木宏一 氏(事業創造大学院大学事業創造研究科教授)
橋本隆子(千葉商科大学副学長・商経学部教授)
奥寺葵(千葉商科大学商経学部教授)
齊藤紀子(千葉商科大学人間社会学部教授)
第3回
[PJ3] 楽しい防災教育(その1)防災ノルディックウォークの推進について
7月29日(金) 15:30~17:30
第4回
[PJ4] 脱炭素キャンパスをどうやってつくるのか?
8月26日(金) 15:30~17:30
第5回
学生による活動成果報告会(仮)
9月30日(金) 15:30~17:30
第6回
[PJ1] コロナ禍における税務事例の判断と留意点
10月22日(土) 15:00 ~17:00
第7回
[PJ1] 大学における会計教育の必要性と役割
10月28日(金) 15:30~17:30
第8回
[PJ2] フェアトレード大学認定に向けての本学の取り組み
11月25日(金) 15:30~17:30
第9回
[PJ3] 楽しい防災教育(その2)サバイバルキャンプ・車バイバル・防災フォトロゲの推進について
12月23日(金) 15:30~17:30
第10回
[PJ4] 脱炭素キャンパスをこうやってつくっている
2023年1月27日(金) 15:30~17:30
※本学は社会科学の総合大学として、2017年度より学長の掲げる基本戦略「学長プロジェクト」のもと、「PJ1:会計学の新展開」「PJ2:CSR研究と普及啓発」「PJ3:安全・安心な都市・地域づくり」「PJ4:環境・エネルギー」の4テーマに分かれて、SDGs、サステナビリティ、ICT、Fintech、エシカル、ESG投資、防災、地域コミュニティ、再生可能エネルギー、RE100等、時代に即した取り組みと研究を行っています。
関連リンク