CUC地域交流会(11/29)
地域活動に興味がある方、既に市民活動に参加されている方や「CUC市民活動サポートプログラム(※)」受講生・修了生を対象とした、交流会を開催します。
交流会では、本学教員のミニ講義や、参加者同士の交流をきっかけに新たなつながりと気づきを得ることができる場づくりを目的としています。ぜひ、ご参加ください!
- ※学生食堂「The University DINING」のコーヒー&ベーカリースタンドで使えるドリンクチケット(150円)付き。
※「CUC市民活動サポートプログラム」とは
コミュニティビジネス(行政だけでは解決しない、既存の企業では供給されていないサービスを提供する事業など)や地域密着型ビジネス等を行う企業や団体で活動する方に、活動場所のいかんを問わず幅広く通用する経営・マーケティングの知識とこれらを運用するスキルを提供することを目的とした本学の履修証明プログラムです。
開催日時 | 2025年11月29日(土) 14:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 千葉商科大学 |
募集人数 | 30名程度 |
対象者 | 地域活動に興味がある方、市民活動に参加されている方、「CUC市民活動サポートプログラム」受講生・修了生・講師 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2025年11月28日(金)23:59 |
申込方法 |
参加ご希望の方は、申込みフォームよりお申込みください。 ※本イベントの申込みは、外部サービス(Kairos3)を利用しています。 |
プログラム
- ミニ講座「まちづくりと科学の『ちょうどいい』距離感」
講師:千葉商科大学 総合政策学部 小野聡准教授
皆さま、こんにちは。今回のミニ講座では、私が工学者として関わってきたまちづくりの実践を紹介しながら、科学・工学とまちづくりの関係について考えてみたいと思います。科学は絶対ではありませんが、かといって軽視しないでもほしい。そんな狭間で、まちづくりの現場ではどうバランスを取るべきでしょうか? 皆さまとお話ができれば幸いです。
- 学生による研究ポスター発表
地域交流会の一環として、小野ゼミナール(商経学部)の学生によるポスター発表も開催いたします。ゼミナールは「防災・データサイエンス」の看板を掲げてはいますが、「やってみなはれ」の精神のもと、学生たちが多様なテーマに自主的に挑戦しています。
- ※内容は変更になる場合があります。
- ※お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
受付中