第2回CUC高大産学連携勉強会~高校・大学・企業と連携を進めるためのポイント~
昨年度にひきつづき、高大産学連携勉強会を開催します。
高校では「総合的な探究の時間」を通じて、生徒が自らの生き方に向き合い、課題に取り組む学びが重視されており、それを支える多様な視点や社会との繋がりの重要性が増しています。
大学や企業と連携し、実社会の課題に触れながら学ぶ探究は、生徒の主体性や協働力を育み、進路選択にも良い影響を与える取り組みです。
本勉強会では、テーマを「高校・大学・企業と連携を進めるためのポイント」とし、高大連携の実践事例の紹介に加え、日々の課題や工夫について参加者同士で意見交換するグループディスカッションも行います。現場での取り組みをさらに深める機会として、皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日時 | 2025年9月26日(金) 14:00~17:00 |
---|---|
場所 | 千葉商科大学
|
対象者 | 高校教員 ※高大産学連携・探究学習に関心をお持ちの方 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2025年9月21日(金)23:59 |
申込方法 |
参加ご希望の方は、申込みフォームよりお申込みください。 ※本イベントの申込みは、外部サービス(Kairos3)を利用しています。 |
プログラム
【第1部】14:05~14:30
オープニングプログラム
「高校、大学、企業と連携を進めるためのポイントとは?」
株式会社進研アド 改革支援本部 本部長 高坂栄一氏
【第2部】14:30~15:00
千葉商科大学の高大連携取り組み事例の紹介
金融リテラシー×SDGs教育(高大連携)
商品開発を通じた社会課題解決(高大連携、大産学連携)
大学の教育を活用した探究学習支援プログラム(高大連携)
【第3部】15:10~15:40
他高校の取り組み事例
和洋九段女子中学校高等学校 校長 水野修氏
【第4部】15:45~16:45
グループディスカッション(各高校の取組み内容・課題・工夫・解決策)
各高校が抱える高大産学連携や探究学習に関する課題、工夫の共有。
【総括】16:45~17:00
総括、事務連絡ほか
受付中