30日
- 勅使河原隆行人間社会学部教授のゼミナール生と本学付属高校商業科の生徒が開発した商品が、道の駅いちかわで販売されていることが紹介されました。また、同学部4年岡田優さんと同付属高校3年芦田千佳さんが出演しコメントしました。
[まんまる(NHKFM)]
29日
- サービス創造学部2年前田ひなたさんが、NTT東日本千葉事業部主催の「ラジオCMコンテスト2024」で優秀賞に選ばれたことが掲載されました。
[千葉日報][千葉日報(Web)]
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「『創業家一族出身の理事長が絶対的な権力者として君臨』日本の私立大学から不祥事が消えない本当の理由」と題し、寄稿しました。
[PRESIDENT Online]
27日
- 常見陽平国際教養学部准教授のXでのコメントが引用されました。
[日刊スポーツ]
- 中尾将人商経学部准教授が、「期待されるEU共同債の役割拡張」と題し、寄稿しました。
[週刊エコノミスト][週刊エコノミストOnline]
- 常見陽平国際教養学部准教授が著書『50代上等! 理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ』を執筆した経緯などを語りました。
[日刊工業新聞]
25日
- CUC100ワイン・プロジェクト養蜂局が採蜜したはちみつを使い、学生と洋菓子店モンペリエがコラボレーションしたケーキ「ハニーハント」が紹介されました。
[市川浦安よみうり]
- 第6回国府台コンソーシアムフォーラム「"まさか"ではなく"いつか"おきる大災害『市川市の防災対策』市民・地域・行政をつなぐ自助・共助・公助」が3/22に本学で行われることが告知されました。
[市川浦安よみうり]
24日
- 常見陽平国際教養学部准教授が出版した、『50代上等! 理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ』をもとにした対談が掲載されました。
[日経BOOKPLUS]
22日
- 常見陽平国際教養学部准教授が出版した、『50代上等! 理不尽なことは「週刊少年ジャンプ」から学んだ』について、インタビュー記事が掲載されました。
[スポーツ報知]
21日
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」が紹介され、事業承継した商経学部4年芹澤孟さんが出演しました。また、事業承継するまでの経過や前店主から引き継いだ料理について答えました。
[町中華で飲ろうぜ(BS-TBS)]
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」が紹介され、事業承継した商経学部4年芹澤孟さんが出演したことが掲載されました。
[BS-TBS(Web)]
20日
- 本学で2/1に「CUC地域連携フォーラム」が開催されることが告知されました。
[社会教育(Web)]
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」が紹介され、事業承継した商経学部4年芹澤孟さんが出演しました。また、事業承継するまでの経過や前店主から引き継いだ料理について答えました。
[町中華で飲ろうぜ(BS-TBS)]
17日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、「就職氷河期世代『放置』で何が? 政治家×働き方評論家」と題した対談に出演しました。
[BSフジ プライムニュース(YouTube)]
- 本学で防災をテーマにした「UDロゲインinいちかわ」が開催されたことが掲載されました。また、西尾淳サービス創造学部教授のコメントが紹介されました。
[ちいき新聞]
16日
- The University DININGと本学正門前の中華料理店「萬来軒」が、市川市で千円以下で食べられるおすすめランチとして紹介されました。
[まいぷれ]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、「就職氷河期世代『放置』で何が? 政治家×働き方評論家」と題した対談に出演しました。
[プライムニュース(BSフジ)]
15日
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「『年賀状』の“終焉”で見えた日本郵便の『終わりの始まり』…大幅値上げが『年賀状じまい』を招く空前の大失策に」と題し、寄稿しました。
[マネー現代]
14日
- 本学学生が事業承継した本学正門前の中華料理店「萬来軒」が1/20の再放送で紹介されることが掲載されました。
[BS-TBS(Web)]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、映画で表現された就職活動をもとに就職活動の変化について考察したインタビュー記事が掲載されました。
[日本経済新聞]
- サービス創造学部の「物流サービス論」の授業で、日本GLPの営業開発部長兼共創事業部長をゲストスピーカーに迎えて講義が行われたことが掲載されました。
[日本海事新聞]
- 朽木量政策情報学部長が、テレビ大阪の教養バラエティー「お墓から見たニッポンSEASON9-第1話『評価は真っ二つ‼ 足利尊氏の信念とは? 』」で墓石の専門家として出演しました。
[お墓から見たニッポンSEASON9(テレビ大阪)][テレビ大阪(YouTube)]
13日
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」が紹介され、経営者の商経学部4年芹澤孟さんが出演しました。また、事業承継するまでの経過や前店主から引き継いだ料理について答えました。
[町中華で飲ろうぜ(BS-TBS)]
10日
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」を、商経学部4年芹澤孟さんが事業承継し新装オープンしたことが掲載されました。また、今回の事業承継に至るまでの経緯や芹澤さんの学生ベンチャー食堂の経験などが紹介されました。
[ちいき新聞]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、映画で表現された就職活動をもとに就職活動の変化について考察したインタビュー記事が掲載されました。
[日本経済新聞(Web)]
- 本学学生が事業承継した本学正門前の中華料理店「萬来軒」が、1/13に紹介されることが告知されました。
[BS-TBS公式チャンネル(YouTube)]
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「『マイナンバーカードには有効期限がある』トラブル続きのマイナ保険証を政府が国民に押し付ける本当の狙い」と題し、寄稿しました。
[PRESIDENT Online]
- 本学で大学コンソーシアム市川産学官連携プラットフォーム主催の金融講座「人生とお金の知恵」が開催されたことが掲載されました。
[いちかわ新聞][ベイちばinfo]
9日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、依頼件数が増加している退職代行サービスについてコメントしました。
[AERAdot.]
- 原科幸彦学長が2001年に発表した論文が、国際的学術雑誌『Built Environment』の50周年記念号に再録されたことと、日本のアセスメントの状況について語ったインタビュー記事が掲載されました。
[中日新聞(Web)]
8日
- 本学学生が事業承継した本学正門前の中華料理店「萬来軒」が、1/13放送のBS-TBS「町中華で飲ろうぜ」内で紹介されることが告知されました。
[BS-TBS(Web)]
- 本学正門前の中華料理店「萬来軒」を、商経学部4年芹澤孟さんが事業承継し新装オープンしたことが掲載されました。また、今回の事業承継に至るまでの経緯や芹澤さんの学生ベンチャー食堂の経験などが紹介されました。
[チイコミ!][Yahoo!ニュース]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、自身の大学受験の際の勉強法を語ったインタビュー記事が掲載されました。
[朝日新聞Thinkキャンパス]
7日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、全国各地の証券会社で行われている大発会の晴れ着演出についてコメントしました。
[毎日新聞]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、2025年の年賀状減少についてコメントしました。
[東京新聞][東京新聞(Web)]
5日
- 原科幸彦学長が2001年に発表した論文が、国際的学術雑誌『Built Environment』の50周年記念号に再録されたことと、日本のアセスメントの状況について語ったインタビュー記事が掲載されました。
[東京新聞][東京新聞(Web)][LINE NEWS]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、全国各地の証券会社で行われている大発会の晴れ着演出についてコメントしました。
[毎日新聞(Web)]
3日
- 勅使河原隆行人間社会学部教授のゼミナール生と本学付属高校商業科の生徒が開発した商品が、道の駅いちかわで常設販売されていることが掲載されました。
[市川浦安よみうり]
1日
- 次期学長に宮崎緑国際教養学部教授が選任されたことと、宮崎新学長のコメントが掲載されました。
[産経新聞]
- 千葉日報とJ:COMのコラボ企画番組「ツイセキ‼」で、CUC100ワイン・プロジェクトについて紹介された放送回が、1/1~1/31にYouTubeで公開されることが掲載されました。
[千葉日報(Web)][47NEWS]
- 千葉日報とJ:COMのコラボ企画番組「ツイセキ‼」で、CUC100ワイン・プロジェクトについて紹介された放送回が1/1~1/31で再公開されました。
[J:COMチャンネル(YouTube)]
- 本学で2/1に「CUC地域連携フォーラム」が開催されることが告知されました。
[広報いちかわ]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、「銀幕に映る日本」という企画で、インタビューに答えました。
[日本経済新聞(Web)]
- 新京成電鉄沿線の常盤平で活動する学生団体に参加している1年生の川崎公志さんが、新京成電鉄が来春から改称することを受け、その思いを語りました。
[東京新聞][東京新聞(Web)]