15日
- 笹谷秀光基盤教育機構教授が、SDGsの現場からのコーナーで、企業がSDGsをどのように落とし込んで活用するかを解説した。
[日経産業新聞]
- 「CUC公開講座2020」の第3回目として、「サバイバル教育による地域社会の自助力向上計画」をテーマにオンライン講座を開講することが告知されました。
[東京新聞]
13日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、働き方評論家として、就職活動中の学生のメンタルケアについてコメントしました。
[AERA dot.]
12日
- 瑞穂会が、2020年11月簿記チャンピオン大会の団体戦1級の部で1位、3位に入賞、個人戦でも2位、6位、10位になったことが学生の氏名入りで紹介され、勝因についてインタビューに答えた。
[市川よみうり]
11日
- 本学付属高校硬式野球部が、強豪の多い秋季千葉県大会で4年連続ベスト16となる安定した実績を残しているとして、吉原拓監督、主将の砂川優太さんのインタビューを交えて、チームの方針や取り組みが紹介されました。
[エンタメウォーク]
- サービス創造学部生によるコミュニティカフェ・プロジェクトが期間限定カフェ「LEENDE(リーエンダ)」をJR市川駅直結ショッピングセンター「シャポー」地下一階のコミュニティスペース「たべるば」にオープンしたことが紹介されました。また、サービス創造学部3年丹羽未空さんがインタビューに答えました。
[ジモト応援!千葉つながるNews~市川・浦安・東葛・東関東~(J:COMチャンネル市川・浦安)]
10日
- 本学が、12/21に「自然エネルギー100%大学の実現へ向けて」をテーマにオンラインセミナーの第3回目を開講することが告知されました。
["得る"Cafe事務局]
- 本学付属高校硬式野球部が、強豪の多い秋季千葉県大会で4年連続ベスト16となる安定した実績を残しているとして、吉原拓監督、主将の砂川優太さんのインタビューを交えて、チームの方針や取り組みが紹介されました。
[高校野球ドットコム][gooニュース][dmenuニュース]
8日
- 本学学生が、コロナ禍において前例のない就職活動にどのように対応したのか、また、内定後の対応について座談会でコメントをしました。
[読売新聞][読売新聞(大阪)]
- 本学が、12/21に「自然エネルギー100%大学の実現へ向けて」をテーマにオンラインセミナーの第3回目を開講することが告知されました。
[ICT教育ニュース]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、働き方評論家として、就職活動中の学生のメンタルケアについてコメントしました。
[週刊朝日]
7日
- サービス創造学部の正課授業「プロジェクト実践3A」のコミュニティカフェ・プロジェクトが、SDGsの12番目の「つくる責任つかう責任」の啓発活動を行う期間限定カフェ「LEENDE(リーエンダ)」をJR市川駅直結のショッピングセンター「シャポー」に期間限定でオープンすることが紹介されました。
[ドリコムアイ.net]
6日
- 瑞穂会に所属する商経学部3年藤野拓武さん、2年白木空流さん、梶井佑太さんが、2020年11月簿記チャンピオン大会団体戦1級の部で優勝したことが紹介されました。コロナ禍で平時とは異なる環境のなか、税理士をめざし、瑞穂会での学習や勉強方法が取り上げられました。
[千葉日報][千葉日報(Web)]
3日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、就活事情に詳しい専門家として就活アプリによる犯罪防止の対策についてポイントを述べました。
[イット!(フジテレビ)]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、就活事情に詳しい専門家として出演した番組で、就活アプリによる犯罪防止の対策について述べた内容が紹介されました。
[FNNプライムオンライン][Yahoo!ニュース][msnニュース][dmenuニュース][livedoorNEWS][gooニュース]
2日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、「就職氷河期の再来防げ」と題して寄稿しました。
[日経産業新聞]
- 瑞穂会が、2020年11月簿記チャンピオン大会の団体戦1級の部で1位、3位に入賞。11/30に本学で開催した祝賀会の様子が紹介された。1位になったAチームの商経学部3年藤野拓武さん、2年白木空流さん、梶井佑太さん、3位に入賞したBチームの商経学部3年木内沙弥さん、竹内理紗さん、金澤佑奈さんがインタビューに答えました。
[ジモト応援!千葉つながるNews~市川・浦安・東葛・東関東~(J:COMチャンネル市川・浦安)]
- 「CUC公開講座2020」の第3回目として、「サバイバル教育による地域社会の自助力向上計画」をテーマにオンライン講座を開講することが告知されました。
["得る"Cafe事務局]
- 政策情報学部映像制作ゼミナールの学生が加藤文明社と連携し、「千葉商科大学政策情報学部×加藤文明社『データ入稿から、本ができるまでを学び体験する』オンライン見学会 2020」で当日ライブ配信、映像撮影を行ったことが紹介されました。
[NEWPRINET]
- 笹谷秀光基盤教育機構教授が自著「3ステップで学ぶ 自治体SDGs」を紹介しました。
[環境新聞]
1日
- 本学が推進する自然エネルギーの取り組みを各大学に拡げ、地域分散型エネルギー社会を実現することをめざす、大学間ネットワーク「自然エネルギー大学リーグ」を2021年中に設立することが掲載されました。
[日刊工業新聞]
- 原科幸彦学長が、本学の「自然エネルギー100%大学」に向けた取り組みについて、その狙いや社会的意義、そこから生み出される社会的価値について、本学の教育理念を交えてインタビューに答えました。
[朝日新聞DIGITAL]