最新情報 2021年度

メディア掲載

30日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、働き方の専門家として「『45年定年発言から見る、これからの会社員に必要なこと』」についてコメンテーターとして出演しました。
    [ONE MORNING(TOKYO FM)]
  • 中村聡宏サービス創造学部准教授が「TOKYO 2020から私たちの未来が始まる」と題して寄稿しました。
    [yell sports千葉11月号]

29日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が、CSR企業が社会的責任としてサプライチェーン・マネジメントを推進することや課題への対策についてインタビューに答えました。
    [Forbes JAPAN(Web)]

28日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が、【A.B.C-Zと考えるSDGsのABC! 】のコーナーで「人や国の不平等をなくそう」をテーマにSDGsコンサルタントとして監修と出演をしました。
    [A.B.C-Z 今夜はJ's倶楽部(NHKラジオ第1)]
  • 小口広太人間社会学部准教授の著書「日本の食と農の未来」が、書評で紹介されました。
    [Yahoo!ニュース]

27日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が熊谷組グループコーポレートレポート2021でサステナビリティ対談を行っていることが紹介されました。
    [日刊建設工業新聞]

22日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、労働問題に詳しい専門家として45歳定年制についてコメントしました。
    [日刊ゲンダイ]

21日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が、【A.B.C-Zと考える SDGsのABC! 】のコーナーで「産業と技術革新の基盤を作ろう」をテーマにSDGsコンサルタントとして監修と出演をしました。
    [A.B.C-Z 今夜はJ's倶楽部(NHKラジオ第1)]
  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「『国民の税金を使っているのに、あまりにお粗末なガバナンス』日大問題が起きた根本原因」と題し、寄稿しました。
    [PRESIDENT Online]

20日

  • 三橋規宏名誉教授が、「本命・河野氏は原発ゼロのロードマップ示せ」と題し、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]

18日

  • 田中信一郎基盤教育機構准教授が、日本の政治家や政治団体が取り扱う政治資金の法律は、デジタル化によって透明性、迅速性を改善することができるため、課題を解決できる可能性があるとコメントしました。
    [The Japan Times]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、労働社会学の専門家として、「時間」と「場所」を自由に選択できる働き方ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)への労務管理上の課題についてコメントしました。
    [読売新聞]

17日

  • 学内の省エネ活動を推進する「学生団体SONE」の活動内容を、団体代表のサービス創造学部花田宏基さん、副代表の国際教養学部香取怜さんが紹介しました。
    [マイナビ学生の窓口]

15日

  • 本学が、2021年10月実施の学部入学試験でオンライン面接を導入することが掲載されました。
    [ICT教育ニュース]

14日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が、【A.B.C-Zと考える SDGsのABC! 】のコーナーで「働きがいも経済成長も」をテーマにSDGsコンサルタントとして監修と出演をしました。
    [A.B.C-Z 今夜はJ's倶楽部(NHKラジオ第1)]
  • 瑞穂会が、「TAC簿記チャンピオン大会」で優勝したとして紹介されました。瑞穂会の仕組みや瑞穂会所属の桐生竜雅さん、田中雄大さん、橘啓介さん、木内沙弥さんの資格取得へ向けたコメントのほか、チャンピオン大会参加を試験対策に生かす方法を渡邉圭基盤教育機構准教授が説明しました。
    [資格の学校TAC]
  • 原科幸彦学長が代表世話人を務める「自然エネルギー大学リーグ」の設立が紹介され、日本国内の大学が集まり、自然エネルギーの活用等を通じて、脱炭素社会をめざすことを目的としていることが掲載され、原科学長のコメントも紹介されました。
    [福井新聞]

13日

  • 学長プロジェクト2の学生団体「CUCエシカル学生クラブ」が取り組むエシカル消費の啓発活動等を、活動メンバーのサービス創造学部小泉紗南さん、加藤綾恵さん、木幡奈凡さん、保科友紀さん、増田七海さんが紹介しました。
    [マイナビ学生の窓口]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、労働社会学の専門家として45歳定年制についてコメントしました。
    [J-CASTニュース]

10日

  • 三橋規宏名誉教授が、「IPCC報告書を『オオカミ少年』扱いしてきた日本」と題し、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]

7日

  • 田中信一郎基盤教育機構准教授が、「炭素の価格付け」が地方再生の切り札になる~真のゼロカーボン社会へ(下)」と題し、寄稿しました。
    [論座]

5日

  • 田中信一郎基盤教育機構准教授が、「徒歩・自転車・公共交通中心の都市構造へ転換を~真のゼロカーボン社会へ(中)」と題し、寄稿しました。
    [論座]

3日

  • 田中信一郎基盤教育機構准教授が、「人口減少・経済成熟・気候変動を前提に社会システムの変革を~真のゼロカーボン社会へ(上)」と題し、寄稿しました。
    [論座]

2日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が、SDGsの専門家として、読者の子どもたちへ普段の生活からできることを促し、SDGsについて解説しました。
    [読売KoDoMo新聞]

1日

  • 橋本隆子副学長が、日本の女性技術者を取り巻く環境や政策の改善についてコメントしました。
    [The New York Times][The Japan Times]