最新情報 2022年度

メディア掲載

30日

  • 本学が、株式会社千葉興業銀行と学術・文化の振興と活力ある地域社会経済の形成、教育研究活動の進展を図り、地域社会へ貢献することを目的に連携協力に関する基本規定書を締結したことが掲載されました。
    [日刊工業新聞]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、「「流行語大賞」とビジネスパーソン約40年の"世知辛さ"を振り返る」と題して、寄稿しました。
    [Sirabee]

29日

  • 本学学生が、関西電子株式会社との産学連携プロジェクトで「ナノファイバー」を使った新商品案を発表したことが掲載されました。
    [繊研新聞]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、「「中途採用」から「経験者採用」に言葉を統一すること」についてコメントをしました。
    [デイリー新潮]
  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「株式・不動産は絶好の買い場、「安い日本」へ外国人買いは殺到するか」と題して、寄稿しました。
    [マネー現代]
  • 浅川潤一付属高校校長が、「わが校の取り組み」を紹介するコーナーで「高大一貫による独自の金融リテラシー教育」と題して、寄稿しました。
    [内外教育]

28日

  • サービス創造学部4年大竹真由さんが、「ヒーローインタビュー」のコーナーに出演し、スポーツビジネス・プロジェクトの活動についてコメントをしました。
    [ちば朝ライブ・モーニングこんぱす(千葉テレビ)]

26日

  • 田中信一郎基盤教育機構准教授が、「枝野幸男氏「消費減税訴えは間違い」発言は、野党全体に立ち位置と戦略の再考を突きつけた」と題して、寄稿しました。
    [論座]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、スポーツと日本社会の特性についてコメントをしました。
    [東京新聞]

25日

  • 政策情報学部1年内野稔さんが、「ヒーローインタビュー」のコーナーに出演し、ボウリング部の活動やこれからの目標についてコメントをしました。
    [ちば朝ライブ・モーニングこんぱす(千葉テレビ)]
  • 12/10に開催する「THE UNIVERSITY LIVE」について告知されました。
    [いちかわ新聞]
  • 田中信一郎基盤教育機構准教授が、「円安とインフレ/異次元金融緩和の副作用露呈/化石燃料に依存しない都市を」について語ったインタビュー記事が掲載されました。
    [都政新報]

24日

  • 三橋規宏名誉教授が、「原発新増設、運転延期とは大違い」と題して、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]
  • 渡邉圭基盤教育機構准教授による、日商簿記検定試験受験後の学習方法についてのアドバイスが掲載されました。
    [会計人コース]
  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が監修した書籍『大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑』が、一部抜粋・編集されて掲載されました。
    [幻冬舎GOLD ONLINE]

23日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、「コロナ禍で働き方はどう変わったのか」をテーマにコメントをしました。
    [newsチバ(千葉テレビ)]

21日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が監修した書籍『大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑』が、一部抜粋・編集されて掲載されました。
    [幻冬舎GOLD ONLINE]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が出演し、「ツイッター社マスク改革と言論メディアの先鋭化」をテーマに語りました。
    [本名正憲のおはようラジオ(RCCラジオ)]
  • 人間社会学部の「山武市応援学生隊」の学生が、山武市の松尾高校で、同市での活性化の取り組みについて紹介したことが掲載されました。
    [新千葉タイムス]

20日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「飲食店の客数大幅増加! しかし、経営はむしろ厳しくなる」と題して、寄稿しました。
    [マネー現代]

19日

  • CUC公開講座2022第8回「フェアトレード大学認定に向けての本学の取り組み」を開催することが告知されました。
    [市川よみうり]
  • 12/10に開催する「THE UNIVERSITY LIVE」について告知されました。
    [市川よみうり]

18日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が監修した書籍『大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑』が、一部抜粋・編集されて掲載されました。
    [幻冬舎GOLD ONLINE]
  • 本学硬式野球部の石川颯さんが、プロ野球独立リーグに所属する福島レッドホープスに特別合格指名されたことが掲載されました。
    [福島民友新聞]
  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「すし職人の年収は300万円から8000万円に…日本を飛び出すプロフェッショナルが爆増する当然の理由」と題して、寄稿しました。
    [PRESIDENT Online]
  • 榎戸敬介政策情報学部教授のゼミナール生が和洋女子大学の学生とコラボレーションで開催したパネル展示・写真展について告知されました。
    [いちかわ新聞]

13日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「「岸田語」が国民の理解と噛み合わないワケ~霞ヶ関語の繰り返しでは」と題して、寄稿しました。
    [マネー現代]

12日

  • 学生団体「SONE」が、仕掛学を活用した省エネの効果について調査したことが掲載されました。
    [市川よみうり]

11日

  • サービス創造学部4年金森美月さんが、「ヒーローインタビュー」のコーナーに出演し、チアダンスサークルglitter'sの活動などについてコメントをしました。
    [ちば朝ライブ・モーニングこんぱす(千葉テレビ)]
  • 再生可能エネルギーの導入例として、本学校舎屋上の太陽光パネルの写真が掲載されました。
    [朝日新聞]
  • 本学学生が、関西電子株式会社との産学連携プロジェクトで「ナノファイバー」を使った新商品案を発表したことが掲載されました。
    [日経MJ]
  • 原科幸彦学長が、神宮外苑の再開発がイチョウに与える影響について環境アセスメントの専門家として、コメントをしました。
    [東京新聞]
  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が、「日本で「15億着の衣服」が捨てられている事実」と題して、寄稿しました。
    [東洋経済オンライン]
  • 三橋規宏名誉教授が、「COP27 温暖化対策、停滞は危険だ」と題して、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]
  • 本学が、「災害危機管理講座2022」を開催することが告知されました。
    [いちかわ新聞][行徳新聞]

10日

  • 本学学生が、関西電子株式会社との産学連携プロジェクトで「ナノファイバー」を使った新商品案を発表したことが掲載されました。
    [日刊工業新聞]
  • 松崎朱芳商経学部准教授が、赤字ローカル線の廃止についてコメントをしました。
    [Merkmal]

9日

  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が監修した書籍『大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑』が、一部抜粋・編集されて掲載されました。
    [幻冬舎GOLD ONLINE]

7日

  • 本学で開催した断熱改修ワークショップが、大学の脱炭素人材の育成に向けた例のひとつして、掲載されました。
    [日本経済新聞]
  • 本学が、「災害危機管理講座2022」を開催することが告知されました。
    [千葉日報][千葉日報(Web)]
  • 本学学生が、関西電子株式会社との産学連携プロジェクトで「ナノファイバー」を使った新商品案を発表したことが掲載されました。
    [化学工業日報]
  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が、「長野・千曲の日本遺産活用に見る官民協創のヒント」と題して、寄稿しました。
    [alterna]
  • 笹谷秀光基盤教育機構教授が監修した書籍『大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑』が、一部抜粋・編集されて掲載されました。
    [幻冬舎GOLD ONLINE]

6日

  • サービス創造学部スポーツビジネスFB・プロジェクトが、ジェフユナイテッド千葉レディースの試合日にイベントを行った様子が掲載されました。
    [読売新聞]
  • サービス創造学部スポーツビジネスFB・プロジェクトが、ジェフユナイテッド千葉レディースの試合日にイベントを行った様子が掲載され、サービス創造学部2年中邨明日菜さんのコメントが紹介されました。
    [千葉日報][千葉日報(Web)]
  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「防衛費いくら増額しても吹き飛ばされる「円安爆弾」の破壊力」と題して、寄稿しました。
    [マネー現代]

5日

  • 本学学生が、関西電子株式会社との産学連携プロジェクトで「ナノファイバー」を使った新商品案を発表したことが掲載されました。また、吉田正人人間社会学部教授のコメントが紹介されました。
    [日本経済新聞][日本経済新聞(Web)][東京新聞][東京新聞(Web)][47NEWS]
  • 山田耕生サービス創造学部准教授が、市民マラソンの運営と地域活性化についてコメントをしました。
    [北海道新聞]
  • 本学が、「災害危機管理講座2022」を開催することが告知されました。
    [市川よみうり]

4日

  • 本学で開催した断熱改修ワークショップが、脱炭素の実現に向けた知識やスキルをもった人材育成の一例として、掲載されました。また田中信一郎基盤教育機構准教授のコメントが紹介されました。
    [日経産業新聞]
  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「保険証と一本化すればマイナカードも普及するはず…そんな政府の思惑が大ハズレした根本原因」と題して、寄稿しました。
    [PRESIDENT Online]
  • 本学学生が、関西電子株式会社との産学連携プロジェクトで「ナノファイバー」を使った新商品案を発表したことが掲載されました。
    [日本経済新聞(Web)]

3日

  • 人間社会学部の「山武市応援学生隊」の学生が、山武市の松尾高校で、同市の活性化の取り組みについて紹介したことが掲載されました。また松尾高校卒業で同学部1年の長谷川愛莉さんのコメントが紹介されました。
    [千葉日報][千葉日報(Web)]

2日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「時計経済観測所/世界的な景気減速はやって来るか? 中国の鈍化は鮮明だが……」と題して、寄稿しました。
    [webChronos]

1日

  • 朽木量政策情報学部長のゼミナール生で3年生の8人が、鎌ケ谷市内のみどころを紹介する情報誌『ぽたかま IN 西部地区』を作成したことが紹介され、同学部3年児玉詩歩さんのコメントが掲載されました。
    [東京新聞][東京新聞(Web)][dmenuニュース]
  • 江草遼平基盤教育機構助教が、「文系大学生にSTEAM教育を「創造と探究」の往還で生まれる意欲」と題して、寄稿しました。
    [先端教育ONLINE]