最新情報 2023年度

メディア掲載

21日

  • 三橋規宏名誉教授が、「戦後の民主化 渋沢資本主義が羽ばたく時代に」と題して、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]
  • 三橋規宏名誉教授が、「田園都市会社の設立、関西の雄・小林一三に助言求める」と題して、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]

19日

  • 今春オープンした学生ベンチャー食堂の「翔天」と「彩食菜」が紹介され、商経学部4年野々村青矢さん、森天馬さん、人間社会学部3年椎名飛翔さんのコメントが掲載されました。
    [号外ネット][Yahoo!JAPAN CREATORS]
  • 本学が、千葉興業銀行職員を講師に迎えた特別講義を開講したことが掲載されました。
    [ニッキン]

18日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、50代の"幸せ"についてインタビューに答えました。
    [日刊SPA!]
  • 今春オープンした学生ベンチャー食堂の「翔天」と「彩食菜」が紹介され、商経学部4年野々村青矢さん、森天馬さん、人間社会学部3年椎名飛翔さんのコメントが掲載されました。
    [東葛まいにち(Web)]

17日

  • 川瀬功キャリア支援センター長が、本学キャリア支援センターが3月から導入した独自のキャリアスキルシート「AKINAI」について解説しました。
    [日経産業新聞]

15日

  • 勅使河原隆行人間社会学部教授のゼミナール生が、京成電鉄市川真間駅での母の日イベントに参加した様子が紹介され、人間社会学部4年小園満理奈さんのコメントが紹介されました。
    [SankeiNews(Youtube)]
  • 小口広太人間社会学部准教授が、有機農業や都市農業についてインタビューに答えました。
    [うまいッ!(NHK総合)]

14日

  • 三橋規宏名誉教授が、「民間での鉄道施設をまい進 日本発展の礎と確信」と題して、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]

10日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「「子供のため」と言われれば誰も反対できない…官僚のポストを増やすだけの「こども家庭庁」の残念さ」と題して、寄稿しました。
    [PRESIDENT Online]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が出演し、「おじさんのビジネスマンが使いがちなフレーズ」についてコメントをしました。
    [Blue Ocean(TOKYO FM)]

9日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「岸田政権が目指す「労働移動」促進で「構造的賃上げ」は実現するか」と題して、寄稿しました。
    [マネー現代]

8日

  • 常見陽平国際教養学部准教授が、コロナ禍での働き方や地方移住を振り返ったインタビュー記事が掲載されました。
    [北海道新聞]

7日

  • 三橋規宏名誉教授が、「蔵相、日銀総裁など官の要職断り続け」と題して、寄稿しました。
    [ニュースソクラ]

5日

  • 本学が運営協力する、千葉県誕生150周年を記念した「田んぼアートin山武市」の田植えと結婚式が行われることが告知されました。
    [ちば県民だより]

4日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「時計経済観測所/インフレと金融危機の同時発生は高級時計需要に追い風?」と題して、寄稿しました。
    [webChronos]

2日

  • 磯山友幸基盤教育機構教授が、「なぜ東大トップ層は「国家公務員」から「外資コンサル」に流れたのか…人事院の「週休3日策」が示す的外れ」と題して、寄稿しました。
    [PRESIDENT Online]
  • 常見陽平国際教養学部准教授が、コメンテーターを務める朝日新聞コメントプラスの2周年記念対談でのコメントが掲載されました。
    [朝日新聞]

1日

  • 本学のCUC市民活動サポートプログラムが、特集「大人の学び直し」のコーナーで紹介され、朽木量政策情報学部長が講座の特長や狙いなどをコメントしました。
    [てんとう虫5月号]
  • 西井真祐子商経学部准教授が、「視覚的なぬくもりは購買意欲を高める」と題して、寄稿しました。
    [日経広告研究所]