大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォームを主催として共同FD・SDを実施しています。
共同FD・SDには、大学コンソーシアム市川参画校以外の大学等教職員もご参加いただけます。
2022年度
第2回共同FD研修会
実施日 | 2022年9月24日(土) 14:30~16:00 |
---|---|
実施方法 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン配信 |
対象 |
大学コンソーシアム市川参画校専任教職員、他大学教職員 |
申込方法 |
研修会参加申込みフォーム |
締切 | 9月16日(金) 16:00まで |
プログラム(予定)
- 挨拶
大学コンソーシアム市川推進委員会副委員長・東京医科歯科大学 統合教育機構教授 奈良雅之 - 「オンライン企業インタビューによるキャリア教育」
昭和学院短期大学 人間生活学科助教 小川弓美子 - 「多くの学生と教員が参加する双方向型ブレンド型授業の運営」
東京医科歯科大学 統合教育機構准教授 フォス パトリック - 「同時双方向型オンライン授業の課題と展望」
和洋女子大学 日本文学文化学科准教授 佐藤淳一 - 総括
大学コンソーシアム市川副会長・和洋女子大学学長 岸田宏司
2021年度活動報告会/第1回FD研修会
実施日 | 2022年7月2日(土)14:00~16:00 |
---|---|
実施方法 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン配信 |
対象 |
大学コンソーシアム市川参画校専任教職員、他大学教職員 |
プログラム
2021年度活動報告会(14:00~14:40)
- 挨拶
大学コンソーシアム市川 会長・千葉商科大学学長 原科 幸彦 - 2021年度活動状況及び評価結果の報告/2022年度活動状況等の報告
大学コンソーシアム市川 推進委員会委員長・千葉商科大学政策情報学部教授 朽木 量 - 共同研究報告「いちかわ かぞえうた」プロジェクト
研究代表者 和洋女子大学准教授 中村 光絵
共同FD研修会「高校と大学の情報教育~効果的な情報教育プログラムの構築を目指して~」(14:40~16:00)
- 「和洋国府台女子高等学校における『情報I』」
和洋国府台女子高等学校 教諭・情報科主任 室橋 真紀子 - 「千葉商科大学付属高校の現状と情報Iの取り組みについて」
千葉商科大学付属高等学校 教諭・情報教科長 田中 大樹 - 「文系短大における複数コース大学科のICT/DX導入教育と全学展開へ向けて~短大におけるDXヒューマン・ソサエティ研究所の役割~」
東京経営短期大学 特別教授・DXヒューマン・ソサエティ研究所 所長 前野 一夫 - 総括
大学コンソーシアム市川推進委員・東京経営短期大学教授 岩渕 昭子
2021年度
第2回共同FD研修会
実施日 | 2021年10月23日(土)14:00~15:20 |
---|---|
実施方法 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン配信 |
対象 |
大学コンソーシアム市川参画校教職員、他大学教職員 |
プログラム(予定)
- 挨拶
大学コンソーシアム市川 副会長・和洋女子大学学長 岸田 宏司 - 特別講演「市川市のGIGAスクール構想と現状」
市川市教育委員会 学校教育部指導課主査 小谷 春晃 - 講演1「オンライン授業における双方向性の確保について」
東京経営短期大学 経営総合学科専任講師 中溝 一仁 - 講演2「オンデマンド型演習科目『翻訳入門』の事例紹介」
和洋女子大学 国際学部助教 坪野 圭介 - 総括
大学コンソーシアム市川 推進委員・東京経営短期大学 経営総合学科教授 岩渕 昭子
2020年度活動報告会/第1回FD研修会
実施日 | 2021年6月26日(土)14:00~15:40 |
---|---|
実施方法 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン配信 |
対象 |
大学コンソーシアム市川参画校教職員、他大学教職員 |
プログラム
2020年度活動報告会(14:00~14:35)
- 挨拶
大学コンソーシアム市川 会長・千葉商科大学学長 原科幸彦 - 2020年度活動状況及び評価結果の報告/2021年度活動状況等の報告
大学コンソーシアム市川 推進委員会委員長・千葉商科大学政策情報学部教授 朽木 量
共同FD研修会「数理・データサイエンス・AI教育の推進~大学の取り組み紹介~」(14:35~15:40)
- 「千葉商科大学におけるデータサイエンス教育の現在」
千葉商科大学 基盤教育機構助教 赤木 茅 - 「東京医科歯科大学におけるAI・データサイエンス教育の試み」
東京医科歯科大学 教養部教授 中林 潤 - 総括
大学コンソーシアム市川推進委員会 副委員長・東京医科歯科大学 教養部教授 奈良 雅之
2020年度
第2回共同FD研修会
実施日 | 2020年10月31日(土) 14:00~15:10 |
---|---|
実施方法 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン配信 |
対象 |
大学コンソーシアム市川参画大学及び全国の大学教職員等 |
プログラム
- 挨拶
大学コンソーシアム市川 会長・千葉商科大学学長 原科 幸彦 - 講演1「医療ビッグデータとAIを活用した新しい医療技術」
東京医科歯科大学教養部教授 中林 潤 - 講演2「AI時代にデータとモデルをどう学ぶ?」
千葉商科大学基盤教育機構教授 寺野隆雄 - 総括
大学コンソーシアム市川推進委員会 副委員長・東京医科歯科大学教養部教授 奈良 雅之
2019年度活動報告会/第1回共同FD研修会
実施日 | 2020年7月25日(土) 14:00~16:00 |
---|---|
実施方法 | Web会議システム「Zoom」によるオンライン配信 |
対象 |
大学コンソーシアム市川参画大学及び全国の大学教職員等 |
プログラム
2019年度活動報告会(14:00~14:30)
- 挨拶
大学コンソーシアム市川 会長・千葉商科大学学長 原科幸彦 - 2018年度活動状況及び評価結果の報告/2019年度活動状況等の報告
大学コンソーシアム市川 推進委員会委員長・千葉商科大学政策情報学部教授 朽木 量
共同FD研修会「アクティブ・ラーニングを取り入れた授業設計」(14:30~16:00)
- 「SATシステムを使った栄養教育」
昭和学院短期大学ヘルスケア栄養学科教授 髙橋 律子(担当科目:栄養教育論 他) - 「双方向通信を利用した服飾系学生の実験科目活性化の取り組み」
和洋女子大学全学教育センター教授 鬘谷 要(担当科目:繊維学実験 他) - 「英語授業でのアクティブ・ラーニング:Teams利用の遠隔授業の事例」
千葉商科大学商経学部教授 山内 真理(担当科目:基礎英語(ホームステイの英語)他)
2019年度
実施日 | 2019年9月18日(水) 14:00~16:40(13:30開場) |
---|---|
場所 | 市川市男女共同参画センター 7階 研修ホール |
対象 | 大学コンソーシアム市川参画校専任教職員、他大学教職員 |
プログラム
- 主催者挨拶
- 大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォームの設立と活動状況について(報告)
- 大学コンソーシアム市川参加大学の地域に関連した研究・活動の実績について ~参加5大学の連携を進めるために~(報告)
- 授業方法の改善に向けたグループワークの活用法 ~大学コンソーシアム市川共同開発プログラム「市川学A」の事例~
- 質疑応答
大学コンソーシアム市川事務局(千葉商科大学内)