最新情報 2023年度

ニュース

4月20日、株式会社千葉興業銀行との連携による特別講義「地域金融の今と未来」を開講しました。全13回(春学期)の講義が行われ、1年生~4年生の16名が履修します。

本学は、2022年11月24日に学術・文化の振興と活力ある地域社会経済の形成、教育研究活動の進展を図り、地域社会へ貢献することを目的に株式会社千葉興業銀行と連携協力に関する基本協定を締結しました。

本講座では、千葉興業銀行の本部行員ならびに関連企業のトップを含む講師がそれぞれの専門分野の具体的な取り組みなど事例を用いて講義を行います。地域経済における地域金融機関の社会的責任や地域貢献の役割、地域活性化の取り組みなどを教授します。

初回の授業では、千葉興業銀行営業企画部コンサルティング企画室長の國吉威氏より千葉興業銀行の歴史や取り組みについて話を伺いました。その後、学生たちは5グループに分かれて自己紹介とグループワークを実施。グループワークでは、次回の講義テーマでもある企業の農業参入について議論をしました。

特別講義
特別講義

学生コメント

これから先の金融業界の現状や課題、業務内容などを知るきっかけになればと思い受講しました。初回の授業は専門的な内容で難しいと感じました。今まではコロナ禍で対面形式で学ぶ機会が少なかったので、講義内で行われるグループワークでは、意見交換や企業についてどのような視点で調べていくのかなど、積極的に参加したいと思いました。今後は学んだ経験を就職活動にも生かしていけるよう頑張っていきたいです。

商経学部経営学科3年 多木錬太さん(船橋啓明高校)

金融業界への就職も視野に入れており、今後の生活にも役立つとの思いから受講をしました。講義を通して、これからの金融業界で求められていることを学び、その知識を生かして金融に関する資格に挑戦したいと思います。初回の講義では千葉興業銀行の方が多くいらしたので緊張していましたが、丁寧にわかりやすく教えていただき、受講者間の雰囲気も良くグループワークが活発にできたので、これから楽しくそして本格的に金融業界について学ぶことができると感じました。

人間社会学部3年 勝田萌嘉さん(千葉北高校)