29日
- 本学で東京ベイ信用金庫の職員による金融教育の授業が実施され、本学卒業生で渉外係の相馬さんが登壇したことが紹介されました。また、授業を担当する山田耕生サービス創造学部教授のコメントが掲載されました。
[ベイちばinfo]
- 本学の学生が企画プロデュースする、千葉ロッテマリーンズ公式戦「千葉商科大学マッチデー」が8/12に開催されることが告知されました。
[展示会とMICE]
27日
- 本学の学生が小学生に向けて企画する「わくわくSDGsフェスタ in 千葉商科大学」が8/1に開催されることが掲載されました。
[OVO][Yahoo!ニュース][BIGLOBEニュース][gooニュース][ニコニコニュース]ほか
26日
- CUC釣りサークルが全国で唯一フィッシングボートを所有するサークルであることと、江戸川の清掃活動を始めたことが掲載され、小幡大貴さんのコメントが紹介されました。また、8/1に行われる「わくわくSDGsフェスタ in 千葉商科大学」に参加することも紹介されました。
[千葉日報][千葉日報(Web)]
25日
- 本学の昔の卒業アルバムに掲載されていたJR大塚駅の写真が、JR山手線内の駅が作られた順に歴史やグルメを紹介するバラエティ番組内で使用されました。
[有吉木曜バラエティ(テレビ東京)]
24日
- 田中信一郎基盤教育機構准教授が、政治家の態度について述べたインタビュー記事が掲載されました。
[毎日新聞][毎日新聞(Web)]
23日
- 瑞穂会所属の4年加藤幸斗さん、大学院2年中谷希尋さんが「税理士試験 財務諸表論 直前予想問題集」を解いてみた感想や問題集ごとの活用点などを話した記事が掲載されました。
[会計人コースWeb]
22日
- 瑞穂会所属の4年加藤幸斗さん、大学院2年中谷希尋さんが「税理士試験 簿記論 直前予想問題集」を解いてみた感想や問題集ごとの活用点などを話した記事が掲載されました。
[会計人コースWeb]
21日
- 本学の学生ベンチャー食堂3店舗が昼食時に多くの人が集まる「うなぎのぼりポイント」として紹介されました。また経営者の人間社会学部4年椎名飛翔さん、サービス創造学部4年土屋颯大さん、卒業生の陳子豪さんがインタビューに答えました。
[うなぎのぼりLAB(NHK総合)]
- 本学の学生ベンチャー食堂3店舗についてNHK総合「うなぎのぼりLAB」で放送されたことが掲載されました。
[TVでた蔵]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、昨今のタイムパフォーマンスを重視する「タイパ」についてコメントしました。
[日本経済新聞][日本経済新聞(Web)]
20日
- 勅使河原隆行人間社会学部教授のゼミナール生が、地域に出てボランティア活動に取り組む団体の交流会「あだち未来スケッチACTION」に参加し、同学部3年の檜山翔空さん、前凌太郎さんが発表を行ったことが紹介されました。
[ピアナビ]
18日
- 学生団体SONEが2022年と2023年に実施した断熱DIYワークショップや、取り組みについて紹介されました。またSONEの人間社会学部3年渡辺美月さん、同学部2年盛川美優さん、商経学部2年エスポジット縁蔵さんのインタビューが掲載されました。
[のんびる]
- 常見陽平国際教養学部准教授が、「U30(30歳以下のビジネスパーソン)のキャリアトレンド」をテーマにインタビューされた記事の後編が掲載されました。
[HUFFPOST]
- 常見陽平国際教養学部准教授がフリーランス時代の働き方についてインタビューされた記事が掲載されました。
[毎日新聞]
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、海外でインフラ事業を手がける企業を支援する官民ファンドについてコメントしました。
[東京新聞][東京新聞(Web)]
17日
- 常見陽平国際教養学部准教授が、「U30(30歳以下のビジネスパーソン)のキャリアトレンド」をテーマにインタビューされた記事の前編が掲載されました。
[HUFFPOST]
14日
- 本学の学生が「市川市にJリーグクラブをつくる会」と連携してスポーツイベント等を企画していることが掲載されました。
[チイコミ!]
13日
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「最低賃金「1500円」で本当に「足りる」のか…日本の人手不足を急速に悪化させる「深刻な問題」」と題し、寄稿しました。
[マネー現代]
12日
- The University DININGと学生ベンチャー食堂3店舗が、物価高の中で安く食べられる学食として紹介されました。またサービス創造学部4年土屋颯大さん、卒業生の陳子豪さんがインタビューに答えました。
[THE TIME(TBSテレビ)]
- 本学が「自然エネルギー100%大学」達成に向けて設定していた環境目標2を、2023年度は未達だったが2024年度も継続して取り組んでいくことが掲載されました。
[環境ビジネスオンライン]
11日
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「時計経済観測所/本格化する「消費格差」。高級時計は「消費勝ち組」に支えられる?」と題し、寄稿しました。
[webChronos]
10日
- 本学で「認知症サポーター養成講座」が開催されることが掲載されました。
[キャリタス進学]
- 伊藤宏一教授が、「消費者教育シンポジウム2024」で基調講演を行ったことが掲載されました。
[WEBニッポン消費者新聞]
8日
- 本学の学生ベンチャー食堂に新店舗「おむすび 結」がオープンしたことが掲載され、サービス創造学部4年土屋颯大さん、商経学部4年上田玲桜さんが紹介されました。
[地域NEWS号外NET市川市][Yahoo!ニュース]
6日
- 本学の自然エネルギー100%大学への取り組みとCUC100ワイン・プロジェクトについての紹介と、和田義人人間社会学部教授とプロジェクト統括のサービス創造学部3年荒谷佳樹さんのコメントが掲載されました。また地域連携のモデルとして養蜂事業と千葉市緑区大木戸町に設置した太陽光発電所が紹介されました。
[市川浦安よみうり][市川浦安よみうり(Web)]
5日
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「「地方自治体に潤ってもらっては困る」絶好調のふるさと納税に総務省が"嫌がらせ"を繰り返す残念すぎる事情」と題し、寄稿しました。
[PRESIDENT Online]
3日
- 常見陽平国際教養学部准教授が出演し、都知事選についてコメントしました。
[荻上チキ・Session(TBSラジオ)]
- 本学開催の「第10回全国高校生環境スピーチコンテスト」が出場者を募集していることが掲載されました。
[キャリタス進学]
2日
- 磯山友幸基盤教育機構教授が、「豊田章男・トヨタ会長に大逆風! 取締役再任賛成率が「候補中まさかの最低」…目前まで迫ってきた「株主がトップをクビにする」株主総会」と題し、寄稿しました。
[マネー現代]
1日
- 橋本隆子商経学部教授が、取材時に語った内容の一部が編集後記で紹介されました。
[週刊エコノミスト][週刊エコノミストOnline]
- 田原慎二商経学部准教授が、「未解決の問題はらむ付加価値「実質化」」と題し、寄稿しました。
[週刊エコノミスト][週刊エコノミストOnline]