CUC公開講座2023 全9回
【概 要】
日時:2023年5月26日(金)~2024年1月26日(金) 全9回
実施方法:対面講義+オンライン形式(Zoom)
主催:千葉商科大学
第1回 [PJ1] 2015年市川市産業連関表の作成とその分析
2023年5月26日
5月26日(金) 15:30~17:10
田原慎二(千葉商科大学商経学部准教授) [資料(4,384KB)]
58分22秒
映像を見る
第2回 [PJ2] 大学とステークホルダー:統合報告書でみる大学への信頼
2023年6月30日
西村直 氏(市川市役所企画部企画課課長)
市原裕彦 氏(東京ベイ信用金庫常務理事)
坂本安夫 氏(東京ベイ信用金庫地域サポート部部長)
平井尚美 氏(日刊工業新聞社 総合事業本部 イベント事業部)
橋本隆子(千葉商科大学副学長・商経学部教授) [資料(1,882KB)]
齊藤紀子(千葉商科大学人間社会学部准教授) [資料(965KB)]
奥寺葵(千葉商科大学商経学部教授) [資料(1,166KB)]
柏木暢子(千葉商科大学経営企画部長 兼 経営企画室長) [資料(4,018KB)]
小林博子(千葉商科大学学部事務課長補佐・同大学統合報告書2021プロジェクトリーダー)
麻生茉利(千葉商科大学学長事務室・同大学統合報告書2022プロジェクトリーダー)
本学学生
58分23秒
映像を見る
第3回 [PJ3] 環境配慮型農業を活用した他セクターとの連携によるSDGs推進(その1) 養蜂事業による福島活性化事業(福島S-HART事業)
2023年7月28日
大橋清作 氏(福島県立須賀川創英館高等学校教諭) [資料(4,284KB)]
田中淳夫 氏(NPO法人銀座ミツバチ副理事長) [資料(25,536KB)]
猪熊ひろか(千葉商科大学人間社会学部教授)
本学学生
第4回 [PJ4] 大学の視点から考える地域のカーボンニュートラル
2023年8月25日
茅野恒秀 氏(信州大学准教授) [資料(11,269KB)]
田中信一郎(千葉商科大学基盤教育機構准教授) [資料(2,120KB)]
平田仁子(千葉商科大学特別客員教授)
本学学生 [資料(2,933KB)]
1時間40分10秒
映像を見る
第5回 学生による活動成果報告会
2023年9月22日
谷川喜美江(千葉商科大学商経学部教授・学長プロジェクト1サブリーダー) [資料(1,947KB)]
渡邉圭(千葉商科大学基盤教育機構准教授・学長プロジェクト1メンバー) [資料(500KB)]
橋本隆子(千葉商科大学副学長・商経学部教授・学長プロジェクト2リーダー) [資料(1,346KB)]
吉竹弘行(千葉商科大学特定教授・学長プロジェクト3リーダー) [資料(233KB)]
猪熊ひろか(千葉商科大学人間社会学部教授・学長プロジェクト3メンバー) [資料(2,381KB)]
手嶋進(千葉商科大学基盤教育機構准教授・学長プロジェクト4リーダー) [資料(6,948KB)]
本学学生
第6回 [PJ2] フェアトレード大学認定から学生と共に市川市をフェアトレードタウンへ
2023年10月27日
伊藤裕介 氏(札幌市総務局国際部交流課担当係長)
佐竹輝洋 氏(札幌市環境局環境都市推進部環境政策課担当係長)
山野保 氏(千葉市フェアトレードタウン推進グループメンバー)
今井重男(千葉商科大学副学長・サービス創造学部教授)
滝澤淳浩(千葉商科大学サービス創造学部准教授・プロジェクト2サブリーダー)
本学学生 [資料(12,732KB)]
第7回 [PJ1] デジタルインボイスと電子帳簿保存法(電子取引)の概要と企業への影響
2003年11月24日
中村元彦(会計ファイナンス研究科教授) [資料(10MB)]
第8回 [PJ3] 環境配慮型農業を活用した他セクターとの連携によるSDGs推進(その2) CUC100ワイン・プロジェクト
2023年12月15日
本学学生(CUC100ワイン・プロジェクト所属学生) [資料(4,488KB)/資料(3,467MB)]
第9回 [PJ4] 地域の視点から考える大学のカーボンニュートラル
2024年1月26日
倉阪秀史 氏(千葉大学大学院社会科学研究院教授) [資料(3,441KB)]
平田仁子(千葉商科大学特別客員教授) [資料(2,094KB)]
田中信一郎(千葉商科大学基盤教育機構准教授) [資料(2,784KB)]
手嶋進(千葉商科大学基盤教育機構准教授)
本学学生