ゼミ紹介[広告・ブランドの研究] 越川靖子ゼミナール
マーケティングの基礎と応用を身につけ、ブランドや広告について深く学びます。身の回りの様々な商品に込められているマーケティングやブランド戦略に気づき、ビジネスや世の中の仕組みを理解する力を磨きます。ゼミでは、知識を学ぶだけでなく、企業からの課題を考えたり、官公庁が主催するコンテストに出場したりと、実践力を鍛える機会も豊富にあります。
ゼミ紹介[金融機関と金融・証券市場に関する研究] 三田村智ゼミナール
金融機関と金融・証券市場に関する研究をテーマに、2年次は日経STOCKリーグ、3年次は証券ゼミナール大会に参加、4年次は卒業論文に取り組みます。広くミクロ経済学に関連した研究テーマに関心がある学生が集まり、自分の頭で考え、社会に貢献する付加価値を生み出す人材を養います。経済社会の諸問題に関心があり、主体的に研究を進めていきます。
ゼミ紹介[“優れた”企業・経営とは何か?] 奥寺葵ゼミナール
「働く人と企業:ダイバーシティで見る現代の労働問題」をテーマに、ジェンダー、多様性、働き方改革等、現代の企業が直面する課題を探究。グループワークを中心に、ディスカッションやプロジェクトを通じて異なる意見を調整し、最良の解決策を導く力を磨きます。他大学とのゼミ交流会で多様な意見や視点にふれ、広い視野を持つ機会も。仲間と考え、話し合いながら、「何が正しいのか」を探す力を身につけてほしいです。
ゼミ紹介[中小製造業、中小企業における新規事業の創造] 松下幸生ゼミナール
中小企業を対象とした新規事業の創造、新製品の投入、または、直面している課題に対する取り組みについて学びます。興味を抱いているテーマにできる限り沿うよう努め、卒業論文の章節構成ならびに適切な情報収集に取り組む力を養います。
Related links