大風薫ゼミナール(生活者のウェルビーイングのための商品開発とマーケティング)

好奇心をもって、明るく、楽しく、真面目に研究しよう! ゼミを通じて、商品やサービス開発に必要な、感性と論理性を磨きます!

研究テーマ紹介

  • 現在や未来の生活者と生活環境を展望しながら、人や社会に本当に貢献できる商品やサービスを考えていきます。商品開発のスタートは、とことん「顧客理解」です。マーケティング分野だけではなく、人や人の気持ち・行動を理解できる資料にあたったり、実際の人びとの観察をしたり店舗見学をしたり……などに挑戦し、どのような商品やサービスが人びとの生活に役立つのかをとことん考えてゆきます。
  • 研究方法は、文献購読、アンケート・インタビュー調査、フィールドワークなどです。
  • ゼミは皆さんが主体的に行動する場です。報告・プレゼンテーション・議論・アイデアジェネレーションなどを通じて、お互いを高め合い、皆で成長を目指します。

活動紹介

  • 2025年度のゼミ生は、本ゼミの「一期生」です。ゼミという商品の開発を楽しめる方の参加を期待しています。ゼミの歴史を作るのは皆さん方です。ゼミ生同士でよい話し合いをしながら、ゼミの骨格づくりや運営に積極的に関わってください。
  • デスクワークで得た知識をもとに、実社会に目を向けて、事例に取り組んだり学外の方々や機関と交流したり、学内外のコンテストに挑戦しながら研究をしていく予定です。「読んで、見て、聞いて、話し合って、考えて→アウトプット」という流れを皆で協力しながら進めます。
  • ・顧客を理解し商品の企画を作ることには生みの苦しみがありますが、その分、達成感も大きいでしょう。ゼミ活動を通じて、何かを達成する喜びを体験して欲しいと考えています。そのためには、ゼミの時間を有効利用することはもちろんのこと、自主ゼミや集中的な活動も必要ですので、随時話し合いながら、よりよいゼミ運営やゼミ内活動(合宿や企画)を進めていきましょう。

担当教員