経済学コースでは、⼊学試験出願時に修⼠論文又は特定の課題を作成するための演習(ゼミ)の希望を届け出ることとなっています。演習は修了するための必修科目で、演習I・II(1年次)、演習III・IV(2年次)と履修をします。
2025年度に各コースで開講予定の演習は下表のとおりです。
経済理論
演習科目詳細 | 担当教員 | 演習科目 |
---|---|---|
経済原論演習 | 内海 幸久 | PDF(450KB) |
経済統計論演習 | 田原 慎二 | PDF(469KB) |
国際経済論演習 | 後藤 啓 | PDF(389KB) |
経済政策
演習科目詳細 | 担当教員 | 演習科目 |
---|---|---|
租税政策演習(※) | 江波戸 順史 | PDF(478KB) |
財政学演習(※) | 栗林 隆 | PDF(483KB) |
社会政策演習 | 齋藤 香里 | PDF(371KB) |
国際金融論演習 | 大塚 茂晃 | PDF(419KB) |
経済政策論演習 | 中尾 将人 | PDF(433KB) |
産業組織論演習 | 松崎 朱芳 | PDF(526KB) |
金融論演習 | 三田村 智 | PDF(486KB) |
環境経済学演習 | 伊藤 康 | PDF(521KB) |
関係法
演習科目詳細 | 担当教員 | 演習科目 |
---|---|---|
憲法演習 | 合原 理映 | PDF(536KB) |
金融商品取引法演習 | 小杉 亮一朗 | PDF(376KB) |
租税法演習(※) | 田井 良夫 | PDF(553KB) |
租税法演習(※) | 谷川 喜美江 | PDF(337KB) |
(※)は税理士試験一部科目免除(税法)のための論文指導対象